霞ヶ浦の郷土料理です![]()
よどのすり身汁![]()
![]()
よどは,霞ヶ浦湖岸付近でしかとれない魚
(9月中旬~10月中旬)
くちばしの長いサヨリの子どもみたいなもの
よどのすり身汁は故郷の味
子供のころから、よどはおやつでした![]()
よどの思い出
漁師の家に育った私は、むしろに干して
あったカラカラのよどがおやつがわり![]()
![]()
三角骨をとって 食べるの![]()
おいしかった思い出があるよ![]()
今は、あまり 獲れない貴重な魚です![]()
よーし![]()
思い出して 作ってみよう![]()
霞ヶ浦湖畔に住む人達にとって、昔から 川魚は身近で、貴重な食材でした。 川魚料理は淡白質源としても常食され、 四季を通じて農家の食卓を潤してきました
よどのすり身汁
(9月中旬~10月中旬) くちばしの長いサヨリの子どもみたいなもの
あの なつかしい味を思い出して
1.よどをすり鉢でする
2.卵白、山芋、みそ少々、生姜汁を入れて 粘りが出るまで、すり鉢でする
西浦沿いの住民は醤油汁、北浦沿いは 味噌仕立らしいと聞きました
霞ヶ浦の冬の伝統料理として膳を盛りたてて いるよどのすり身汁です
これが、私の故郷の味 よどのすり身汁
やれば できるじゃん |
||||||||||||||||||||||||
![]()
チャールズ局長![]()
ココ
うまい
故郷の味だね![]()
エリザベス
うふふ![]()
私のおばあちゃんの味![]()










