天女降臨☆大麻神社例大祭には、可愛い天女が空から舞い降りる☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座大麻神社の天女が降臨星キラキラ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 204


天女は舞がお得意ビックリマーク ソレビックリマークソレビックリマーク



茨城県 行方市麻生商工会-画像 207


どこにいても、天女は目立つ!! いかしてるラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 254


踊りの名手で、とても愛らしい天女ラブラブソレビックリマーク


茨城県 行方市麻生商工会-宿


行方市の宿地区 本城組

おとめ座本城だったの!!

中世当地方を支配した常陸大掾庶流麻生氏の居城である羽黒山麻生城のお膝元の宿地区に、天女はいました!!


茨城県 行方市麻生商工会-画像 251

本城は武甕槌命の姿を飾っています!!

氏子となる地区は、旧麻生藩領で麻生陣屋周辺の玄通、蒲縄、下渕、田町、宿の5地区であり、この順で年番制による祭祀運営を執り行っています

大麻神社例大祭 とは→ココ


茨城県 行方市麻生商工会-1220870384

渡御の儀は、大麻神社から矛を持った猿田彦を先導に大榊、神輿の順で当番区の御仮殿に安置されます!!


茨城県 行方市麻生商工会-DSC_0236


猿田彦は天孫降臨の際に道案内をしたという神話から道の神あるいは旅の神とされ、神輿渡御の先導役を担う形式を執っているものです

おとめ座エリザベスラブラブ

うふっドキドキ神聖な儀式です!!


茨城県 行方市麻生商工会-画像 368


二泊後、神輿等は当番区を巡幸し夕刻には大麻神社社殿に納められます


茨城県 行方市麻生商工会-画像 359


稚児をあげている家には注連縄が張られ神輿が立ち寄り、家内安全・無病息災等の祈祷が行われますビックリマーク


茨城県 行方市麻生商工会-画像 356

今年の当番は、田町組!!→ココ

茨城県 行方市麻生商工会-画像 364

麻生陣屋まわりも、灯篭で飾りつけ、風情たっぷりな祭りに仕上げた田町の精鋭たち!!


茨城県 行方市麻生商工会-画像 154

桃桃から生まれた桃太郎白桃キラキラ

玄通地区は大吉備津彦命の姿を飾っています


茨城県 行方市麻生商工会-画像 176 白桃桃桃

茨城県 行方市麻生商工会-画像 220

女性らしい桃桃色の衣装の踊り子たちラブラブ

ピーピーひゃらら音譜ピーひゃらら音譜


茨城県 行方市麻生商工会-画像 223

若さがはじけ飛ぶピーチ姫桃たちビックリマーク→ココ

雅な躍動する手踊りの競演を観るのが好きラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 349

蒲縄の菅原道真の姿が、夜のお色直しビックリマーク

おとめ座う~はてなマークどうするのはてなマーク


茨城県 行方市麻生商工会-画像 347


昼は、こんな お飾りから~よいしょ!!

男たちには、命がけの山車の操作なんです


茨城県 行方市麻生商工会-画像 234

夜は、着物をおろして、周りは提灯に変える

粋な夜の山車に変身!! かっこいいおとめ座ラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 345

麻生陣屋大通り商店街は、すごい人並みビックリマーク


茨城県 行方市麻生商工会-画像 314


ちびっこ天女も 楽しそう音譜 らん らんラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 167

男たちも、祭になれば、自然と笑顔~低燃費少女ハイジ【和】DASH!

大麻神社は、奈良時代に編さんされた『常陸国風土記』に詠まれた「麻生の里」の地に創建された神社ですラブラブ


茨城県 行方市麻生商工会-画像 192


古代の水辺には竹のような太い麻が生い茂り、乗馬に使える野馬の産地であったことが伝えられています!!だから 麻生星

茨城県 行方市麻生商工会-画像 237

これが、麻生のまつりだよ!!