エリザベスです
26日まで
山百合の里のおもてなし
日本一の山百合自生地
第12回西蓮寺 山百合祭りココ
お客様への行方のおもてなしが、いっぱい
西蓮寺の仁王門を入ると山百合の香り
西蓮寺の青い紫陽花と山百合がお出迎え
井上山百合の会の皆さんが待機しています
いらっしゃいませ
山歩き 気をつけて いってらっしゃい
なんと 芳しき 茨城の香りの贈り物
石鹸も販売しています
行方市観光協会の観光案内所もある
パンフレットの配布や会場案内をしています
山野草も並んでいますよ涼しそう
袖きり坂には、蚊取り線香が
これも行方のおもてなし やぶ蚊が
袖きり坂の竹林
綺麗に間引きして整備されている竹林
涼しい風が吹いてきた
昔の西蓮寺の表参道です近年まで使われることなく、山に埋もれていたのを山百合の会が復元しました
急坂地点には、西蓮寺の竹を使い手摺を設備し、階段も整備し、遊歩道として復活させました
袖きり坂の女人の物語
【その1】
西蓮寺に訪れた女人が、袖きり坂で怪我をしてしまい、何も奉納するものもなく、着ていた着物の袖を切り取り、
薬師様に捧げたら怪我が直ったことから由来する説
袖きり坂の由来
【その2】
地元の古老の言い伝え
参拝者が寺を目の前にしての、あまりにも急登に立って歩くのも厳しく、着物の袖を踏んでしまい、切り裂いてしまった説
袖きり坂を越えて、この自然を楽しんで
向こう側の山から、ヤギさんが見ているの
日本の原風景がここにはある
地元の食材を使った「里のおもてなし」(無料)
ふる里に帰ったような懐かしさココ
いよいよ、エンディング
うわあ
きれいだわあ
山百合の里を包み込むように甘い
香りと見事な花が咲き競います
日本一の山百合の自生地ココ
ふるさと「山百合まつり」
【期間】7月12日(日)~7月26日(日)
【時間】午前9時~午後5時
【会場】「山百合の里」及び「西蓮寺」
【賛助金】300円(高校生以下、無料)
※里山保全活動に使用いたします
この感動を あなたに