花で彩るまちづくり![]()
【花で彩るまちづくり養成講座】
ガーデニングの資格を取得するための養成講座に35名の市民の皆様が参加しています![]()
主催 行方市商工会
ココ
共催
行方市
ココ
行方市開発公社
ココ
5月末から机上学習に励む受講生の皆様![]()
今日は、行方市のバスで水戸市植物園へ
移動研修です![]()
あ
・・・![]()
![]()
![]()
ぷーさんがいっぱい![]()
とっても ラブリーな行方市のバスね![]()

ぷーさん
うぷぷ![]()
![]()
![]()
![]()
水戸市植物園 到着
ココ
8万平方メートルの広い園内には、洋風のテラスガーデン、花の回廊が続く大温室、熱帯果樹温室のハウス棟と水の流れる石庭ロックガーデン、なだらかな丘になっている広大な芝生園、湿生花園があり、一年中美しい草花の香りが漂っています![]()
水戸のオアシス![]()
私のワクワク度
は、どんどん拡がり![]()
水の流れるテラスガーデンを通ったら
とても ドラマティックな小池が![]()
恋人達のデートスポットに最適かも![]()
カツラ並木から見る小池は、ロマンティック
日本にいる感覚ではなくて、ヨーロッパの湖のほとりみたい![]()
ヒツジグサの群生です
愛らしいわ![]()
植物公園では,小池のなかで多くの花が咲いています
アサザも8月頃まで咲き続けますが,午後にはしぼんでしまうので,午前中にご来園下さい![]()
ハンカチノキは、観賞大温室の入口にありました
これが有名な木![]()
花が咲いたら、こんな感じ![]()
ハンカチノキは1科1属1種の落葉高木です。フランスの宣教師が1869年、中国の奥地四川省で、発見しました![]()
実はこの宣教師、ほぼ同じところで![]()
![]()
![]()
ジャイアントパンダを見つけた人![]()
世にも珍しい動物と植物を、世界で初めて見ることができた宣教師の感激はいかばかりだったでしょう![]()
花菖蒲の出没は水郷地帯に住む行方の私達には、うれしいお出迎え![]()
もうすぐ
亜熱帯の温室ですよ
ルンルン
暑い~
南国パラダイスになったわ![]()
班入りバナナ・パパイヤ・グワバ![]()
![]()
南国の生ジュース飲みたいな![]()
温室から外へ出ると、喫茶フィオレンテ
渡ると
またも 異空間の森と池が出没![]()
たくさんの鯉が泳ぐ植物館の前の池。
水辺のラクウショウは,春には新緑,秋には紅葉と四季折々の美しい眺めをお楽しみいただけます![]()
鯉がでかい
パクッ
こいパックン![]()
![]()
えさに怒涛に食いつく鯉たちの群れ![]()
![]()
鴨ちゃんも つがいでいました
芹澤鴨![]()
この日参加した受講者の皆さんです![]()
明日は、研修内容をアップしますね![]()
ガーデニングの勉強は・・・・・・![]()
![]()
生活に潤いを
街に花を![]()
茨城空港から行方へ来るお客様へ
行方の花いっぱい街道をめざして![]()
花を愛する![]()

![]()

![]()
純粋な心を燃やして
まちづくり![]()
![]()






















