エリザベスの東京探検
上野の森
路上アーティストが 何かパフォーマンス
まわりには、大勢のギャラリーがアハハ
見学の外国人のお客様とスローモーション
で踊っている



梅干をお互い食べて~ あ~ん
感動のフィナーレ飛び上がる
すっぱい
テンポのある笑いの壷に はまったギャラリー
こういう青年が メジャーになるんだな


平日なのに すごい人なんですうw
東京という地にありながら、これだけの緑に
囲まれた公園 上野公園 意外な発見
上野の森って アート
上野恩賜公園ってもともとは寛永寺の境内だったんですよね
リラックスする散歩道
西郷隆盛像と久しぶりに ご対面
わ~い連れているのはお気に入りの薩摩犬であった雌犬の「ツン」である
その近くに 満開に咲いている木に咲いている花何の花かな
綺麗ですw
「東叡山」寛永寺 開山堂(両大師)
古代ハス大賀ハスともいう
二千年以上前の古代のハス
上野の森とは
江戸時代 、三代将軍 ・徳川家光 が江戸城 の丑寅(北東)の方角、すなわち鬼門 を封じるためにこの地に東叡山寛永寺 を建てた。以来、寛永寺は芝の増上寺 と並ぶ将軍家の墓所として権勢を誇ったが、戊辰戦争 では寛永寺に立て篭った旧幕府軍の彰義隊 を新政府軍が包囲殲滅したため(上野戦争 )、伽藍 は焼失し、一帯は焼け野原と化した。
1870年、医学校と病院予定地として上野の山を視察した蘭医ボードウィン
が、公園として残すよう日本政府に働きかけ、その結果1873年に日本初の公園に指定された
花園稲荷神社 紅い鳥居がいくつも
縁結び、白羽の矢、健康祈願
(白羽の矢)
縁談・商談・就職等の願がけにいただく神札で古くからの神事です。往古、池の端に掛茶屋が何軒も並び白羽の矢を売って大層繁昌していたという記録があります
洞窟があって上野の神秘ゾーン穴稲荷
弥左衞門狐
お穴様の左奥のお社。古書に弥左衞門狐と記され、寛永寺が出来るとき忍岡の狐が棲む処がなくなるのを憐れみ、一洞を造り、社を祀ったといわれます
さすがに 若い男女が 来ています
どうぞ いいご縁がありますように
「上野東照宮」写真は唐門で両側に左甚五郎作と伝えられている登り龍、下り龍の彫刻があります。上は絵です修理中なのかな
東京芸大もあります
フジコ ヘミングウェイが出たよと タクシーの運転手さんが言いました
上野の森は 東京のオアシス
きゃあ~
びっくり仰天
みなさん ありがとうございますえ
【その1】
にほん ブログ村
ココ
おもてなし料理 人気ランキング 第1位
【その2】
地域情報(関東)ブログランキング 第1位