麗しく蘇るオイル
うふっ
『蘇麗油』の商品名は、フランス語でひまわり「それいゆ」と表現し、ご愛用いただいた皆様の心身の美しさが甦る油という思いを込めて名付けました ひっひっひ
クレオパトラになるぞふっふっ
私は、美しく蘇る・・・・・・
蘇麗油 ソレイユ
ココ
夏の象徴のような存在のヒマワリの種子には
天然のビタミンEが豊富に含まれています
ひまわりの贈り物あぁぁ~
ひまわり油<蘇麗油 それいゆ>
1本 1500円
3本セットで4500円
ひたち飛鳥<常陸国・立花郷>生まれの100%ひまわり油
この古代ロマンの地で育まれたひまわりを搾り商品化したのが「行方のめぐみ ひまわり油 蘇麗油(それいゆ)
見て
食べて
エコ
麦の二毛作のひまわりがひまわり油 に変身
ひまわりは、地力を回復する効果があり、麦との連作に向いています
不老と美容効果に良いとされるビタミンEも多く、ビタミンCの多い野菜と組み合わせて食すれば愛称もピッタリ。コレステロールを下げる効果のある植物ステロールや消化吸収に良いオレイン酸が豊富な「健康食用油」に搾り製品化し皆様の食卓にご提供いたします
|
||||||
行方産ひまわり油 500ml3本入 | ||||||
使いやすい3本に小分けしました。 | ||||||
ドレッシング用の油としても適しており、行方特産の香味野菜「わさび菜」・「紅ひゆ茶」・「シャンサイ」でお好みのドレッシングを作れる商品『マイ・セレクト・ドレッシング』も発売予定です。 | ||||||
レモン・柚子・大葉・ゴマ・ジンジャー・ガーリック・トウガラシ等で、すっきり・ヘルシー・スパイシーなドレッシングの出来上がり。 | ||||||
レモングラス、ローリエ、トウガラシ・ガーリック等を組み合わせて、お好みの香味オイル作りも楽しめます。オリジナルオイルで、パスタ・サラダ等の風味付けに、あなただけの味はいかがですか? |
沖洲土地改良区の商品ココ
ひまわりの開花は8月中旬です
【販売先】
行方市観光物産館こいこいココ
JA行方 楽京
ミート&フーズ旭屋
鹿島セントラルホテル
ようこそ
ひたち飛鳥へ
日本の原風景の残る霞ヶ浦北東岸地域
そこは古代常陸文化の薫る郷
日本第二の湖霞ヶ浦に臨み茨城県の南東部に位置する行方市周辺は県内屈指の古墳文化の中心地であり、続く飛鳥、奈良平安時代の多くの遺跡が残る地域です
三昧塚古墳の調査ココ
昭和30年、霞ヶ浦堤防工事のために
三昧塚古墳の土が運びだされた
その時、貴重な埋蔵文化財の破壊情報を得た、当時茨城県社会教育課文化財の担当であった川上博義氏が、東京大学斎藤忠氏、明治大学後藤守一氏らに指導を仰いだ。そこで、派遣されたのが明治大学助手であった大塚初重氏であった
川上氏と大塚氏は、1ヶ月間、悪条件の中を調査に取り組んだ
主体部も、2mもの深さにあったため盗掘をうけずにすみ、石棺からは馬形飾付金銅冠をはじめ、大刀、剣、玉類、鏡等の副葬品のほか、石棺脇には短甲、冑、馬具等が発見された。また、墳丘は円筒はにわが、三重にみぐり形象はにわもおかれていたことがわかったのであった
ティアラが出現
うわっ
なめがた奇跡の冠の出土
馬形飾付金銅冠
三昧塚古墳出土の冠は、長さ60cmで正面
には蝶形金具を持ち二つ山形式で、銅版に
鍍金がほどこされている上縁部には左右
4頭ずつ計8頭の馬形飾がついており、冠帯
は、3段に区画され各段はまた方形の区画
に分割され、花文や動物分の透かし彫りを
ほどこしている
なんと
前方後円墳
すご~い
この古墳の成立は、5世紀後半と考えられ、
墳丘には円筒埴輪が三重にめぐらされてい
ました。後円部の中心には、墳頂下2.7mに
箱式石棺が置かれ、伸展葬の形で遺骸が
埋葬されていました。
誰のお墓か わからないの
うううー東京大学で調査中です
この周辺のひたち飛鳥と呼ぶ地域は、古代 立花郷周辺を指し、中世には鹿島神宮の管理下に置かれ鹿島社領となっていた橘郷や近接する若舎人郷を含める地域です
当地は、大和朝廷、飛鳥周辺の都、奈良の都、そして平安京と密接な関係を持ちながら、風土にあった地域文化を花咲かせた地域
~大陸文化の栄華を伝える~
『常陸国風土記』に登場する村々は、現在に続く地名伝承となって私たちの生活に息衝いています。『万葉集』の防人歌には、家族や故郷を想う儚い心が詠われています
エリザベス うふうふ
行方は、すご~い特徴があるのよ
ひまわりの上のお山は古墳じゃ
心をこめて みなさまに
地域資源∞全国展開プロジェクト新商品
平成20年度 行方市商工会開発商品
全国の皆様に 元気をプレゼント
古代のロマン漂うひまわり油です