あそう蔵出し米![]()
常陸国風土記にも『麻生の里』と記され、地名伝承を持つ古い歴史の城下町
麻生・・・・・・・・![]()
格調高く登場します![]()
![]()
![]()
全国の皆様にお届けしたい・・・![]()
あそうの蔵出し米
ついに
全国配送始めました!!
5kg
2500円
10kg
4900円
20kg
9800円
30kg
14500円
常陸国行方郡麻生藩![]()
ひたちのくに なめがたごうり あそうはん
【あそう蔵出し米】を皆様に・・・・![]()
![]()
麻生藩のお殿様新庄氏は江戸に参勤交代のときに、新川河岸から麻生のお米を持って霞ヶ浦を高瀬舟で渡りました
江戸屋敷にも持っていったお米です
麻生藩家老屋敷記念館
ココ
江戸時代 行方市麻生小学校の場所に麻生藩陣屋があり、その周囲に藩士の屋敷がならんでいた。その一つが藩の家老職を勤めた畑家(現麻生藩家老屋敷記念館)である。
■ 麻生藩について
麻生藩は慶長9年(1604)新庄直頼が常陸、下野両国に3万3百石を与えられ、麻生を治めました。
町域およそ半分を支配した麻生藩新庄氏は、もと近江国(滋賀県)を生国とする武将で、関ヶ原の戦で西軍に参加したため領地を没収されたのですが、慶長九年に許され、常陸・下野国内に三万三百石の領地を与えられ、麻生を根拠地としました。延宝四年(1676)に嗣子が無かったので断絶しますが、同年中一万石で再興されました。幕末期には隣接する水戸藩で天狗・諸生の争乱がおこり、幕命を受けた麻生藩は天狗派討伐に出陣して活躍しました。
関東内に配置された外様の小藩で、一度の移封もなく、明治の廃藩を迎えた麻生藩は特異な存在でした。
で
ママチャリよ
エリザベスの巡回指導奮闘記![]()
かごつきママチャリ
で、突っ走る![]()
とんでもないエリザベス
![]()
今日も、チャリンコ
イエェーイ![]()
![]()
うわあッ
今日はお米屋さん![]()
初代 行方市商工会女性部 出沼千賀子 部長のお店です![]()
ココ
〒311-3832 茨城県行方市麻生1076-5
℡ 0299-72-0033
茨城県は,関東平野のかなりの部分を占
めており,平坦な地形が多いの![]()
また,利根川,那珂川,久慈川,霞ヶ浦など
の水資源にも恵まれ,耕地率は29.1%で
全国第1位
農業生産高は全国3位![]()
豊かな湧き水と肥沃な土に恵まれた米どころ
肥料屋だから有機肥料で栽培して
いる農家から直接仕入れができ、農産物
検査員が一等としたコシヒカリのみを販売![]()
町のほっとする場所にもなっています![]()
配達は、何でも1ヶから![]()
採算に合うとか、合わないとか関係ない![]()
と、出沼社長![]()
ううう~
すごい心意気![]()
お客様の望んでいることが優先なのね![]()
少子高齢化の行方![]()
交通手段も あまりないし~![]()
一人暮らしのお年寄りも多いの
だから
心のつながりがとても うれしい![]()
全国の皆様に、5キロから配送致します![]()
おいしいコシヒカリを食べていただきたい![]()
厳選された一等米だけを全国にお届け
致します![]()
特別有機米を販売します![]()
麻生藩のお殿様も愛したお米![]()
今度はあなたの食卓に![]()








