可愛い~
うふっ
霞ケ浦の養殖アメリカナマズ
雄のナマズは、顔がいかつくて、雌は優しい
顔らしいだって、女の子だもん
ふー
・・やっぱり でかい
うー
なまず屋さんココ
で 彼らとご対面
今日は、船で霞ケ浦の養殖あみいけすに、
行きますなまずちゃん
待っててね
ヘリコプターから見下ろした巨大湖
霞ケ浦の鯉やアメリカナマズの養殖場
コイ王国復興へ挑戦
霞ケ浦・北浦のコイ養殖が再開
2003年秋以来、養殖を自粛してきた関係者は待望の再開を喜ぶ一方、販路の維持・拡大などの課題も感じている。かつて本県は国内最大の養殖ゴイの産地だった。“コイ王国”の復興を目指し、新たな挑戦が始まった
エリザベス
私を霞ケ浦へ連れて行って
ぎぃやあーすごいスピードだあ
わわ
今日は、湖撮ですよ
TVロケの湖上撮影
ふるさと発 元気プロジェクト
<放送局>BSジャパンココ
(BSデジタル放送 7チャンネル)
<放送日>6月5日(金)午後10時~30分
<放送エリア>日本全国
行方のすべてを見せます
30分全部オール行方の番組うう
あの行方のマンハッタンへGO
新商品の開発に命を賭けている
おなかぷく
ぷく
ぷ~
A原指導員
魂の料理人
爽快えさ小屋は、でっかいぞ
湖上の撮影も命がけのカメラマンさん
えさ小屋から、飼料を運び、自動えさまき機
へ運ぶなまず屋さんと撮影するスタッフさん
このあみいけすに、ナマズや鯉がいっぱい
ナマズは約5年、鯉は2~3年養殖します
行方市商工会は特産品を開発
ブレイクした魚たち
【NO.1】 行方バーガーココ
行方の新しいテイストで大ヒット
この地でないと 食べられない
ココ
雄大な霞ケ浦と行方の素朴な人のおもてなし
【NO.2】湖ふぐ (かわふぐ)
ココ
こちらは、すっかり 行方の自慢の逸品
【NO.3】行方丼
ココ
行方丼の鯉のポタポタ丼ココ
【NO.4】 海夫めし
霞ケ浦の海夫たちの思いですココ
アメリカナマズの押し寿司の完成
麻生ハム工房さんの商品ですココ
【NO.5】ひげあぶり
鮮度のいいアメリカナマズを鰹のたたき風に
炙ってみました
ココ
お刺身にお寿司に
なんとも新しくて珍しい食材です
麻生ハム工房さんの商品ですココ
霞ケ浦と溶け合った開発品
海夫めし と ひげあぶり
もうすぐ 販売開始です