平成百景
決定しました
霞ヶ浦の帆引き船は23位
読売新聞創刊135周年を記念して新時代の景観を選ぶ「平成百景」が決定した。反響は大きく、投票総数は64万票を上回った
それをもとに選考委員会を開き、100景観を選定した
読売新聞創刊135周年記念ココ
読者投票により、日本各地の百景を選定。
候補地300景色の中から選ばれました
霞ヶ浦の帆引き船が堂々23位ココ
新しい時代に残しておきたい茨城の風物詩
富士は日本一の山
読者投票で堂々の1位に輝いたのは富士山
昨年夏の登山客は、過去最多の約30万人に達した。地元では、世界文化遺産登録を目指している(山梨・静岡県)
霞ケ浦の夕景から見る富士山です
地元・山梨の熱烈な支持で2位に入ったのが「昇仙峡」で、3位の「知床」へは「後世に残してほしい」という声が多数寄せられた
七色帆引き船 霞ケ浦に登場
2008年国民文化祭で 虹の帆引き船登場
昨年 湖上に現われました
ココ
湖上に舞い降りた七色のビィーナス
エリザベス
風力を利用した帆引き網漁は1960年代後半に衰退したが、観光帆引き船として復活しました
大切にしたい
私達の霞ケ浦の帆引き船
『常世の国…永遠に栄える理想郷のこと』
と呼ばれ弐湖に抱かれ山湖の幸に恵まれ水の文化に育まれた弐湖の国
行方は理想郷