萌え~♪ いらっしゃいませ♪ ご主人様☆埼玉県鷲宮町商工会と狂歌大会で連携!! | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座萌え~ラブラブ

いらっしゃいませラブラブご主人様ドキドキ

おとめ座 おとめ座 おとめ座 おとめ座 おとめ座

エリザベスワールドへようこそ!!

うわっ!! 萌え~ラブラブ萌え~狂歌大会ビックリマークココ


moerogo


あのあの・・・・・・汗じつは・・・叫びあせるOHビックリマーク

埼玉県鷲宮町商工会が・・爆弾 

川柳☆狂歌コンテスト開催!!


おとめ座うふっドキドキとっても 素敵ビックリマーク

テーマは、「萌え」又は「鷲宮」に関連した

萌える川柳・狂歌募集星ココ

川柳とは 五・七・五(俳句のパロディ)
狂歌とは 五・七・五・七・七(和歌のパロディ)


おとめ座例文では・・わーんラブラブ 楽しいビックリマーク

(川柳)・俺の嫁 言い切るあなた 空気読め


(狂歌)・マナー違反は 言われます 

        お帰り下さい ご主人様

おとめ座萌え~ドキドキ申し込んでビックリマークココ

なんて星キラキライケてる商工会クラッカー

一句できましたビックリマーク(エリザベス句)

(川柳)・メイドカフェ 時代の寵児 癒し系 

おとめ座どうかしらはてなマーク じつは・・・・ 

行方でも大人と子どもの大茶会

狂歌づくり体験を開催!! ココ


1226318574

日 時 平成20年11月23日(日)

     9:30~14:00
会 場 麻生藩家老屋敷記念館 ココ
内 容 

(1)お茶会
(2)茶道体験コーナー
(3)狂歌づくり体験「風象庵」
(4)「常陸小鎌倉」麻生の観光案内

おとめ座どなたでも 自由に参加できますビックリマーク


畑家の客間


江戸時代には外様大名新庄氏が麻生藩

1万石の陣屋を構え地域の中心地として

栄えましたビックリマークその中で育まれた伝統文化

を次世代に伝えるための交流事業です!!


畑家の屏風2

全国から茶人が集まり地方文化都市

行方麻生地域を多くの人々に知って

いただくことになります!!

畑家の赤門


江戸後期には麻生藩家臣たちを中心に

狂歌グループが結成され、一大狂歌作家

の文芸地域として全国に名を轟かせてい

ましたクラッカー

大人と子どもの大茶会・・星キラキラ

子供茶道教室発表会と狂歌文芸交流会

茶会2こっち

家老屋敷のお座敷で、茶会が開かれますキラキラ


聖子ちゃん


行方の歴史の舞台でお茶を召し上がれキラキラ


あきんど 296


子供達もお稽古を頑張っています晴れ音譜

女性部




ご参加いただくとその奥の深さが理解でき

ることでしょう!! いにしえの先人の皆様を

思い出しながら・・・・・・・・・星キラキラキラキラ


11月17日に・・・・・・なんと 朗報ですビックリマーク

麻生藩家老屋敷記念館

茨城県有形文化財に指定星星

麻生藩家老屋敷

■ 麻生藩家老屋敷記念館

江戸時代 、現行方市麻生小学校の場所に麻生藩陣屋があり、その周囲に藩士の屋敷がならんでいた。その一つが藩の家老職を勤めた畑家(現麻生藩家老屋敷記念館)である。 


表門

畑 家現麻生藩家老屋敷記念館表門 

薬医門に属する。

建造年は不明であるが、主屋敷とともに昔日の影を残し、今日まで維持されたのは、福田家及び後継者がその保存に尽力されたからですビックリマーク

県内で数少ない武家屋敷の遺構。東側は入母屋造り、西側は、寄せ棟造りの

かやぶき屋根建物で、当時の上層武士の屋敷を、ほぼ完全な形で今にとどめていますビックリマーク

関東内に配置された外様の小藩で、一度の移封もなく、明治の廃藩を迎えた麻生藩は特異か存在でした。


おとめ座ぜひビックリマーク ココ

「常陸の小鎌倉」である行方市

麻生市街地を満喫していただきたいわ!!

お待ちしています!!うふドキドキ

鷲宮町商工会さ~んドキドキココ

一緒に 頑張ろうね!!