うわ~
興奮しているエリザベス![]()
茨城県のひたちなか市に来たの
ココ
大洗から赤い橋を渡るとひたちなか市![]()
茨城県デザインセンター ココ
ひたちなかテクノセンターにあります
県下の産業デザインの拠点として中小企業
の製品開発から生産・販売に至るデザイン
活動の総合的な支援機関です
いばらきデザインセレクション2008
行方市麻生商工会も応募
茨城県内で開発・生産・実施されたもの
づくりやことづくり対象のデザインです
4つが審査員奨励選定を受賞しました
みんなで一緒に作ったデザインだもの
審査委員長の筑波大学教授の蓮見 孝
先生です
にこやか~
行方にサイクリングやマラソンでお越し
いただいています
蓮見先生が、審査講評
審査員奨励とは、これっていいよね
って
みんなが言ったもの
茨城らしさ、昔ながらの良さ、独自がある
受賞した全員の記念撮影です
出席者による交流会です
楽しかった
23件が県知事賞・審査員奨励選定が4件
枕が文庫
着物の帯で宝箱
きれいで、うっとり~
食は全ての原点・日本固有の調味料を
酸化させずに1回で使い切る心意気
毎回の食事は一期一会ですね
ちなみに おひたしは常陸(茨城)から
むらさきは紫峰筑波からきているんだ
桂 雛
屏風はシルク
雛の後のたたずまいが素晴らしい
本物の真の地元の製品・茨城の誇り・
オーナーの思い・力量が感じられる
ひとつひとつの手焼き煎餅は自分の
子供であり、お客様の手に渡すときに
お衣装を着せてやるように大切にして
いる
美しい言葉でした
授乳服や下着
モーハウス
快適お産・おっぱいライフ
快適に妊娠時を過ごしてもらいたい
あったかいものですね
つくばスタイルを連想させるわ
触って見るアート
視覚・聴覚に障害のある生徒さんが、
コミュニケーションをとりながら作った
ユニバーサルアートの実践作品
触覚を生かした作品って 素晴らしい
茨城に生まれた自信・強みを生かして
今年も頑張るわ
来年もここにこられるように・・・・・・













