【ソーセージの父 飯田吉英☆食肉加工にかけた情熱】を生んだ『かすみがうら市』☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座エリザベスですドキドキわぁ~いラブラブ

今日は行方市の対岸『かすみがうら市』

に来ています音譜


飯田さん

日本で初めて本格的なソーセージ作りを

はじめた「ソーセージの父 飯田吉英氏」星

かすみがうら市戸崎の出身!!


霞ケ浦大橋


心と心を結ぶ夢の架け橋星霞ケ浦大橋

渡ると車DASH!DASH!・・・・・わあ~ラブラブきれい!!

水とみどりのかすみがうら星キラキラキラキラ

ココ をクリックグッド!


あみいけす


のんびりと釣りを楽しむ家族連れラブラブあれっ!!


いけす


霞ケ浦の中の養殖場が岸から近いぞ!!


いけす7


おとめ座へえっはてなマークこうなっているの!!



つり


こっちから見る行方市の景色もいいなドキドキ


7


湖岸にある歩崎公園は多くの人が!!


8


恋人達がお池で楽しんでる~ラブラブドキドキ


池2


おとめ座だあ~!!で・・でかい!!

しかも、なまずもいるあせる

なぜはてなマークお池になまずまでいるのはてなマーク

ココ をクリックグッド!


水族館

水族館もある!!ココ をクリックグッド!



市民のいこいの場なのねドキドキ


お店


特産品販売所も!!お食事もできるドキドキ


2

おとめ座お城だぁ!! きれいクラッカー

かすみがうら市郷土資料館

ココ  をクリックグッド!


1

食肉加工を日本にはじめて導入した・・・・ 

ソーセージの父飯田吉英企画展星

飯田吉英氏は、明治9年茨城県新治郡

戸崎村(現かすみがうら市戸崎)に生まれ

ましたラブラブ

東京帝国大学を卒業後、農商務省(現農林

水産省)技師となり、実習生としてイリノイ州

立大学へ留学しますビックリマーク

この留学時代に食肉加工について研鑽を

積み、畜産試験場勤務時代に、ソーセージ

職人のドイツ兵(第一次世界大戦捕虜兵)と

出会い、日本で初めて本格的なソーセージ

作りを学び成功します!!
 ここで得た知識と技術を基にその後、全国

の精肉業者を集めては盛んに講習会を行い

日本にソーセージを根付かせていきました星


かがり火


ここから資料館に入場しますビックリマーク

そして撮影禁止なの!!


わら


庭では、地元の人たちが昔の米づくり

の過程を伝授したいました!!おだ干し星


おだ


稲を束ねて、天日に干して、キラキラ

お米ができるのねラブラブ


とうみ


もみがらを取って玄米にする!!

おとめ座昔の人は 大変だったわあせる

飯田吉英を生んだ土地・・・

おかげさまでドキドキ

行方さんのお野菜ウィンナー


namekatayasaisou_smo

茨城ブランド認定品

東京 むらからまちから館

売上ベスト3位です!!(8月)

湖ふぐムンクの叫び麻生ハム工房さん音譜 ココ

パチパチパチドンッ ままままっ

ムンクの叫びあの~汗ありがとうございますビックリマーク

うれしい~あせる

ケース

野菜王国行方で採れたレンコン、大葉、

にんにく、サラダわさび菜を入れ2本ず

つ入って一袋8本入り。

はい!!このショーケースで売っています!!

もうっドキドキぷりぷりの食感で、ヘルシードキドキ

おとめ座エリザベス

日本の食卓を変えた人物!!

ココ グッド!

ぜひ、かすみがうら市へ!!