エリザベスでーす
うふっ
水上交通の要衝として栄えた水郷潮来
潮来出島の真菰の中で あやめ咲くとは
しおらしや♪
潮来にはアシやまこもが茂りそのまま北利根
川へ続いていました
想像するだけで水郷の映像が・・・・・
まこもは水郷潮来の原風景・・・・・・
「マコモ」は、イネ科の多年草で、沼や川に群生する
ヨシやガマと同じ抽水植物です。
近年は河川改修や生活環境の変化で、身近に
あったその姿を見る機会もぐんと減ってしまいましたが
稲作が伝来する弥生時代までは、その実(ワイルド
ライス)は人々の食糧とされていました。
目を閉じると その美しい光景が浮か
びますむすめ船頭さんもそのイメージ
水戸黄門光圀公は元禄12年この地
板久村を潮来村と改名した
この頃水戸領内を巡視の折、潮来出島の
丈なすまこもの中に美しくも可憐に咲く
あやめ小町の様を賛美し歌にしたと言
い伝えられている
道の駅 いたこ
http://www.michinoeki-itako.jp/index.shtml
茨城県下売上高No1の道の駅(平成18年
度実績)オリジナルのイメージキャラクター
(いたこイヌ、ネコ)で施設をアピール
どら焼きやジェラートなどをオリジナル商品
を製造直売している。すごい道の駅

潮来の顔として 燦然たる輝きを放つ
温泉足湯・グランドゴルフ・
ハーブ&フラワーショップなど多目的
潮来市のみならず茨城県内の物産販売、
キャラクター・オリジナル・キャラクター商品
虹工房 新鮮なアイスクリームやヨーグルト
地元産のお米のおにぎり、お菓子、
潮来こめ自慢「おふくろ亭」
新鮮市場 伊太郎も魅力満載スペース
行方市麻生商工会開発の湖ふぐも
楽しい催し物はありませんか
と案内され、やってきました・・・・・
水郷まちかどギャラリー
水郷風景展
~小堀進と水郷の作家たち
入口には小物も置いてあります
ここは 潮来の情報発信基地
水雲山 潮音寺
江戸~大正 きもの20点と漆器・陶器
器と着物に描かれたあやめ
6月22日まで
寺宝をはじめ、あやめに関する美術品が
公開されます9:00~17:00 鑑賞料あり
エリザベス
水郷潮来はもりだくさん
やっぱり 茨城はいいわあっ
潮来市ホームページ
http://www.city.itako.ibaraki.jp/