霞ケ浦 観光帆引き船 ☆湖上の勇姿2008初登場!!殿様わかさぎも販売開始☆☆ | エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

エリザベスのブログ

おとめ座エリザベスでぇすドキドキ

霞ヶ浦の風物詩 『観光帆引き船』2008

いよいよ湖上に勇姿を!!


イエェーイ!! 


20080504


霞ケ浦の風物詩だった帆引き網漁を知ってもらおうと、かすみがうら市と同市観光協会は三日、霞ケ浦で観光帆引き船の特別操業を始めた。家族連れなどが随伴船に乗って湖上へ向かい、帆引き船の雄姿を眺めた。

2007年には『空から見た日本100景』に

虹の帆引き船が選出されました!!

くもり UFO  くもり  晴れ  くもり  晴れ  くもり 

空撮百景:移ろい行く季節

都市の変遷…空から見た日本100景

カラフルな帆を張り

    霞ケ浦に浮かぶ帆引き船

虹の帆引き船


毎日新聞は07年、ヘリコプター「レインボー」「きぼう」「オ

オルリ」から、移りゆく日本の四季、変遷する都市の姿、さま

ざまなニュースや話題を写真に切り取ってきた。その中から

100枚を選んだ。空から見た07年の日本の100景


C


帆引き船の向こうに見えるのは筑波山ラブラブ
 
この写真はうちの職員O橋くん撮影しました音譜


D
おとめ座エリザベスのシンボルマーク
いつもは白い帆引き船で湖上の花言われますラブラブ


波    波    波  くもり   波    波

おとめ座あのっあせる

行方市の観光帆引き船操業はいつなのはてなマーク




行方市役所の忍足侑士 0久保氏メラメラ

はあっあせるはてなマーク まったく汗

どうして 忘れるかなあはてなマークDASH!DASH!

わかさぎ漁解禁後の土日

7月26日から毎週土日祝日ですよあせる


おとめ座わかさぎ漁解禁!!

うううー WAOラブラブ

そしたら いよいよ あの!!


殿様公魚

2月ギフトショー出展商品 土蔵屋製造

殿様わかさぎ
殿 様 公 魚   (とのさまわかさぎ)
わかさぎに霞ヶ浦佃煮発祥の地 麻生伝統
の味つけをして香ばしい白ゴマをふりかけ
ました。
あくまでも霞ヶ浦産にこだわりました!!
わかさぎのカロリーはいわしの半分なのに、
カルシウムはいわしの約10倍 カルシウム
摂取にGOOD
わかさぎ解禁の7月下旬販売開始ですラブラブ


のれん

霞ヶ浦で水揚げされた、高鮮度の川魚を、秘伝の
たれで丁寧に仕上げている老舗


伝統の味土 蔵 屋 さんです

http://www.dozouya.jp/


本社311-3832茨城県行方市麻生278
TEL 0299-72-0486・FAX 0299-72-0487


なめがた町の駅・土蔵屋売店

〒311-3832行方市麻生3289-35
TEL・FAX 0299-72-0728
営業時間午前9:00~午後6:30
牛久大仏店
TEL・FAX 0298-89-2930

入口
土蔵屋売店は、なめがた町の駅として
全国からの

お客様のおもてなしの場となりますラブラブ
テーブル
喫茶と甘味処もあります音譜

行方のパンフレットをもらって、お茶を

いただいてゆっくり休んでくださいね音譜

おとめ座 エリザベス

土蔵屋さんで、今度 『麻生陣屋』

置いてありますラブラブ 買ってね!!

新しい行方の顔キラキラキラキラ


1208629327


行方市で育まれた素材と一万石外様大名

麻生藩新庄氏を特産のお土産に仕立たの!

四色最中『麻生陣屋』

【取扱店】
クローバーケーキ・洋菓子・和菓子
<お菓子工房マツヤ>
〒311-1704
茨城県行方市山田1296-2
℡0291-35-2646

クローバー和菓子 
<松信菓子店>
茨城県行方市繁昌216-3
℡0291-35-2045

クローバーケーキ・洋菓子・和菓子
<菓子処 坂 本>
茨城県行方市麻生1076-3
℡0299-72-0369

クローバー和菓子
<御菓子司 吉田屋>
茨城県行方市玉造甲659-1
電話 0299-55-2242  

クローバー<まちの駅 こじま>
茨城県行方市麻生111

電話 0299-72-0167


行方市役所の忍足侑士 0久保氏メラメラ

うううー叫びあせる

どうしたらいいんだメラメラ

新年度もエリザベスに振り回されるあせる

困ったもんだメラメラ    キラリ星