エリザベスです
ヨッシャア
行方の未来の王子様です
ひやああー 可愛い過ぎるう
つぶらなおめめの陽(あきら)くん
キラキラ
2歳です
霞ヶ浦にゆうゆうと
勇ましく泳ぐ陽くんの鯉のぼり
<鯉のぼり>
鯉のぼりの起源はいろいろな説がありますが、
本来は武家が出陣の際に使った幟を上げたとい
うものや元寇の勝戦が5月5日で足利尊氏の天下
統一の日が5月5日であり武家社会で幟をたてる
ようになったという説もあります
鯉のぼり珠竹細工の職人吉田 平さん
■竹細工職人が丹精を込めて創り上げる
技と文化■
4月に入り端午の節句を祝う鯉のぼりが今年も
あちこちで上がっています。
その鯉のぼりの幟の頂点部分を見ると風車や竹
でできた大きな篭のような飾りが目に入ります。
この竹の篭状の飾りを「鯉のぼりの珠(たま)」と
呼び、竹細工の職人が製作しています。
茨城県内では、水戸や大子にも2~3人いるよう
ですが、行方市在住の吉田平さんもその数少ない
技術保有者の一人です。
14歳から竹細工を学び農家や家庭で使用する篭
や道具を製作してきました。その技術が認められ
鹿行文化賞も受賞しています。
ボクのおうちの下は霞ヶ浦なの
風が強くて、波がザブーン ザブーン
おうちの近くにいちごハウスがあるの
5月いっぱいで終わりだそうです
とちおとめ 新鮮でジューシー
ぼくのおうちは
㈱サンケー電機工業です
http://www.e-3k.co.jp/index.html
手ハンダ、ハンダ付け基板の組立、ディスクリート、
自動車用基板、実装基板の事ならご相談下さい。
電子回路実装、ディスクリート基板半田実装
各種半田付け組み立て・点検作業、回路Assy
実装(素子挿入及び点検)
●ISO9001/2000認証取得致しました。
●第2工場が稼動開始しました。
●産官学連携による生産管理システム
の構築を支援しています。
●経営革新計画(茨城県)承認
世代を超えて伝えていきたい技術がある
〒311-3832
茨城県行方市麻生590-1
℡ 0299-72-2338
FAX0299-72-2713
きっと 大きくなったら
行方のプリンスになるわ
それまで 待てないわ~
どすこいエリザベスにならないように
がんばるから~

