あかりをつけましょ
ぼんぼりに![]()
![]()
みなさーん
今日はひなまつりです![]()
![]()
エリザベスは楽しみ~ルンルン
とうとう、行方の特産品の横綱![]()
あの芋ようかんが今日から販売開始です
見せちゃうわよ
ちょっと だけよ![]()
うーむ
黄色と紫の芋ようかん
こ・これは いったい 何なの
ちょっと
駅と鈴
何を作ったの
なめがた![]()
じゃじゃーん・・・・・・・じつは
行方のいもようかんがバージョンアップ![]()
【常陸風土記 駅路うまやじ】
口に入れると、紫の色に包まれているような、
上品な味わいがジワーと広がります
平成14年に育成された青果用さつまいも
紫さつまいもは、青果用に利用できる良食味の
ものは少なかった。このパープルスイートロード
は、機能性成分であるアントシアニン色素を含
み、とっても美味
外観品質・収量で、ベニアヅマに優る![]()
紫さつまいも の 新 種
行方を代表するさつまいもを使用した
昔ながらの芋ようかん
ビタミンCと食物繊維が豊富![]()
『駅路(うまやじ)と芋ようかんのお話』
むかーし むかし府中(現 茨城県石岡市)に
国府が置かれていただどよ![]()
駅家とは、その国府の役人さまが巡検の旅
に馬を乗り継ぐ駅のことだっぺ![]()
そこには『駅鈴』を提示し、身分を確認して
新しい馬に替えて旅を続けたそうな![]()
曾尼駅(現 行方市泉)には、5頭の馬が常備
されていだっぺ![]()
板久(現 茨城県潮来市)にも、駅家が置かれ
この駅家を結ぶ道を『駅路』(うまやじ)と言っただ![]()
その道は官道と言われ、今でも行方のいたる
ところに道標が残ってるべ![]()
むかしの面影を忍ぶ駅路を巡りながら、大地の
恵みもん芋ようかんを食うべー![]()
この包装紙が目印よーッ![]()
ええっー
高級和菓子の風情で
お口に入れると芋の風味がじわわわー![]()
おいしすぎる
女の子のハートをゲット
2月のギフトショーでも大人気![]()
三男の秀樹くん がんばりました![]()
ぷにゃ ぷにゃ さわらないで![]()
クマのぬいぐるみではありません![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お問い合わせ 製造元
いも本来のほくほくした食感を大切に
畑で種から育てたおいも手作りで作っ
ています![]()
〒311-3822
茨城県行方市岡539
箕 輪 商 店
℡・FAX 0299-73-3010
販売先は、
行方観光物産館 こいこい
℡ 0299-36-2781
道の駅 いたこ 新鮮市場 『伊太郎』
℡ 0299-67-1161
なめがたの町の駅 土蔵屋 麻生店
℡ 0299-72-0728・ 0120-292017
なだろう
茨城県鉾田市飯名537-1
神栖市大野原4-7-1 売店アイリス
ええっー![]()
あの人気のあるなだろうや
鹿島セントラルホテルにも![]()
うふっ
もうすぐ、ネット販売も致します
全国のみなさーん 待っててね![]()
女の子はお芋が大好き![]()








