みなさーん もう少しで ギフトショーです
エリザベスは楽しみ~ルンルン
第65回東京インターナショナル・
ギフトショー春2008
日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市
とき: 2008年2月5日(火)~8日(金)
●5~7日 10:00AM-6:00PM
● 8日 10:00AM-4:00PM ココッ
http://www.giftshow.co.jp/tigs/65tigsinvitation/outline.htm
今日は、出展する行方の新製品をチラッと
見せちゃうわよ ちょっと だけよ
カトレアとコラボ うーむ
こ・これは いったい 何なの ちょっと
駅と鈴
何を作ったの
なめがた
カーネーションとデコレイトしちゃった
じゃじゃーん・・・・・・・じつは
行方のいもようかんがバージョンアップ
して、ギフトショーに初登場します
【常陸風土記 駅路うまやじ】
行方を代表するさつまいもを使用した
昔ながらの芋ようかん
ビタミンCと食物繊維が豊富
『駅路(うまやじ)と芋ようかんのお話』
むかーし むかし府中(現 茨城県石岡市)に
国府が置かれていただどよ
駅家とは、その国府の役人さまが巡検の旅
に馬を乗り継ぐ駅のことだっぺ
そこには『駅鈴』を提示し、身分を確認して
新しい馬に替えて旅を続けたそうな
曾尼駅(現 行方市泉)には、5頭の馬が常備
されていだっぺ
板久(現 茨城県潮来市)にも、駅家が置かれ
この駅家を結ぶ道を『駅路』(うまやじ)と言っただ
その道は官道と言われ、今でも行方のいたる
ところに道標が残ってるべ
むかしの面影を忍ぶ駅路を巡りながら、大地の
恵みもん芋ようかんを食うべー
ええっー
高級和菓子の風情で
お口に入れると芋の風味が じわわわー
おいしすぎるギフトショーで試食してね
特別養護老人ホーム 麻生の郷へ
慰問に行きましたおまちかねです
羽生さんのあいさつです
舞踊・コーラス・歌謡曲披露で大盛り上がり
ご老人に、もっと元気になってもらいたくて
喜ぶ顔が見たくって
女性部は地元の老人施設慰問活動を行っ
ています。
麻生の郷のみなさん
ありがとうございました