らんらん
らん
エリザベス
は東京へ行くわよー![]()
第2回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2007
と き 10/10(水)~10/12(金)
場所 東京ビッグサイト東展示棟3ホール
詳しくは、サイトの開催内容を見てね![]()
行方市麻生商工会は、茨城ではじめて出展します
出品内容の4点のパンフレットでーす![]()
東京でご紹介する4つのアイテムを
なめがたフードソムリエ(自称)の
エリザベス
がご紹介しちゃうわ![]()
【霞ヶ浦 高級 湖ふぐ 燻製生ハム】
(なまず燻製生ハム)
日本第2位の湖、霞ヶ浦を有する水郷地帯、
行方は全国へ鯉やなまずを出荷している生産
拠点の産地です。その産地の元祖がはじめて
なまずで加工品を上品に作りました![]()
産地直結の利点は、鮮度が良く、その素材を
生かせることです![]()
その料理方法は
コ コ ッ![]()
【さしみ山芋とサラダわさび菜の漬物】
お酒のおつまみにピッタリ![]()
おさしみのようにサクッとした歯ごたえの山芋と
なめがた産 香味野菜 サラダわさび菜
縮れた葉がマスタードグリーンのようです![]()
おととしより栽培開始 ピリッとした辛さが特徴
からし菜の一種だが、わさびの葉っぱに似ている
ことからネーミングがつきました![]()
サラダや一夜漬け・・・これから冬にかけては
鍋もおすすめ![]()
火を通してもテロテロにならず、シャッキリ感あり![]()
ビタミンAが、キャベツの60倍あり![]()
【常陸風土記 駅路(うまやじ)】
行方を代表するさつまいもを使用した
昔ながらの芋ようかん
ビタミンCと食物繊維が豊富![]()
『駅路(うまやじ)と芋ようかんのお話』
むかーし むかし府中(現 茨城県石岡市)に
国府が置かれていただどよ![]()
駅家とは、その国府の役人さまが巡検の旅
に馬を乗り継ぐ駅のことだっぺ![]()
そこには『駅鈴』を提示し、身分を確認して
新しい馬に替えて旅を続けたそうな![]()
曾尼駅(現 行方市泉)には、5頭の馬が常備
されていだっぺ![]()
板久(現 茨城県潮来市)にも、駅家が置かれ
この駅家を結ぶ道を『駅路』(うまやじ)と言っただ![]()
その道は官道と言われ、今でも行方のいたる
ところに道標が残ってるべ![]()
むかしの面影を忍ぶ駅路を巡りながら、大地の
恵みもん芋ようかんを食うべー![]()
【行方さんの3色お絵描きスープ】
白
紫
黄色 ![]()
白ジャガイモ・紫ジャガイモ・かぼちゃのスープ
で家族みんなで楽しくお絵描き![]()
いろいな模様が出来るから楽しみも広がります![]()
お絵描きの後は、スープを美味しく召し上がれ
商品紹介は後日、お知らせしますわ(^∇^)
あああーあー 楽しみ
ウキウキ![]()
やっぱり、エリザベス
は都会が似合う女![]()
みなさーん 東京に、
もんぺ はいて行こうかな![]()
東京ビッグサイトでSEE YOU ![]()









