美郷の森の現状を見るために、
ツノ虫の先生で、山のことは何でも知っている和泉さんに
山奥の県有林に連れて行ってもらいました。
左側が美郷、右側が木屋平です。
少し道みたいに広くなっているのは、
山火事の時に、延焼を防ぐために木を
伐採し広くなっているそうです。
美郷側は、ヒノキが植林されているのは、
炭焼きのために木を伐採し、生活をしていましたが
炭焼きでは生活できなくなり、ヒノキなどを植林したそうです。
少し登っていくと、
シカやイノシシなど獣道や縄張りなどについて
教えてもらいました。
美郷は、山の奥の奥まで、人の手が入っている。
人が作った森は、人が手入れすればするほど、
いい森になるそうです(^_^)v