梅の力、梅エキス。後編。 | キレイのさと 美郷 (MISATO)

キレイのさと 美郷 (MISATO)

”人をやさしい気持ちにする” 美郷の情報です // キレイのさと美郷

青梅の汁液を煮つめると、

水分が蒸発するにしたがって

色が、緑から黄色、褐色へ変わります。

梅エキス8
弱火で、じっくりことこと煮つめていきますが、

煮立てないように、焦がさないように気をつけます。


最後は、陶製なべで木杓子で
かき混ぜながらさらに煮つめます。

すくってみて、一本糸が引くぐらいで出来上がりです。


青梅1キロで梅エキス20gがとれるそうです。


クエン酸が強いので、

作る際には竹製品は使わない、

陶製、ほうろうなどを使うなど注意が必要です。


大変酸っぱい梅エキスは、

梅の有効成分を濃縮させた健康食品で、

梅干とは違い塩分を全く使っていないので

塩分が気になるという方におすすめです。


梅エキスを美味しく飲むのに

村上先生に教えていただいたのは、

梅エキスのサイダー割り。

梅エキスジュース

梅エキスの酸っぱさと、

サイダーの少し甘くって、炭酸がいい感じ。

疲れたときにはいいと思います。