マクロビおにぎり! | キレイのさと 美郷 (MISATO)

キレイのさと 美郷 (MISATO)

”人をやさしい気持ちにする” 美郷の情報です // キレイのさと美郷

中広行先生美郷へ来る!

今月2回目のマクロビ教室です。


マクロビ料理をシンプルに味わうため、

メンバーのみんなが、玄米おにぎりをつくりました。

玄米おにぎり2
玄米おにぎりに美郷特産の梅干や、ワラビの佃煮や

ゴマやゆかり(しそのふりかけ)などをトッピングし、

自由な発想で、おにぎりをつくりました、


地元の四国放送の取材もあり、緊張しながらも、

和気藹々の雰囲気でしたよ!
玄米おにぎり

みんなで作った玄米おにぎりは、いざ試食会場へ、

玄米おにぎり3
ランダムに玄米おにぎりを並べてみると、

同じおにぎりなのに、大きさや形、トッピングなど

どれ一つも同じものがない。不思議だよね~


みんなそれぞれに、食べてみたいおにぎりを

自由に選びました。

私は、小さくて、シンプルなおにぎりを選びました
玄米おにぎり4
玄米おにぎりは、噛めば噛むほど、お米の美味しさが出てきて、

素朴な味わいでした。

ご馳走さまでした!!(^_^)v


な、なんと、おにぎりを選ぶのも、商品開発の勉強でした。

同じ素材でありながら、素材の活かし方や、形、大きさなどにより

好みが分かれます。

美味しく食べてね、という作り手の思い、

おいしそうで、食べたいと思わせることが大切で、

商品を手にとってもらうことを常に考えながら、

商品開発に取り組みましょうと、教えていただきました。


玄米おにぎりは、モニターツアーのお弁当として、

素材を生かしたマクロビ弁当として、商品化に取り組みます。

待っててね~o(^-^)o