南三陸町DCキャンペーンと商工会全国展開事業の協働による「ふるさと観光塾」の一コマです。


ふるさと観光塾は今年度第2期目で15名ほど10月から毎週火曜日受講しています。


今回は、南三陸町自然活用センターで、海の生態について分かりやすく説明を受けました。


活用センター研究員 太齋さんから海の不思議について講義を受けました。


南三陸町志津川湾は、関東以北でもダンゴウオやクチバシカジカが見られる唯一のダイビングスポットで、年間1,000人を超えるダイバーの方が訪れます。



水槽の前でみなさん かわいいを連発。



講義の後に実際に「南三陸町スターフィッシュ」のクチバシカジカをセンターの水槽で見学しました。



フラッシュで見にくいですが、クチバシカジカです。体長約7~8㎝です。

みなさん、そのユーモラスな姿と泳ぎに感激です。




商工会ではこのクチバシカジカのキャラクターデザインをつくり、観光PRと特産品パッケージに活用して全国展開します。


こちらは 飼育している「ダンゴウオ」です。ゴミのように周りに見えるのがダンゴウオ。



みなさんの見ているには、ここ活用センターにあります電子顕微鏡です。町の施設で電子顕微鏡があるのは珍しいことと聞いています。



電子顕微鏡 本体です。



実際に見ましたのは ダニの一種で これもまた別の意味で感動でした。(エイリアンより凄い) 電子顕微鏡の最大倍率は30万倍だそうです。


いろいろ勉強になることばかりです。






10月20日(土) 歌津地区伊里前 三嶋神社大祭が6年振りで開催されました。

もちろん 商工青年部も 子供みこし・大人の樽みこしで参加しています、なにせ6年ぶりで前回の事を覚えている人も少なく、一からに手探りで行いました。


昨日 福島県の東北六県商工会職員協議会研修会から 帰路しすぐに青年部と合流し参加しました。



手前が子供みこし 奥のトラックはお囃子用です、。全て青年部手作りです。



街中を子供みこしが 大人と一緒に練り歩きます。



本来の三嶋神社のみこしは 海を渡り対岸に着きます。

私たちは、陸路トラックで輸送しました。



翌10月21日も みこしの行列は練り歩き(二日間)続きます。

10月18日~19日の両日 福島県いわき市 スパリゾートハワイアンズ に行ってきました。

東北六県商工会職員協議会研修会でした。


研修会では、映画「フラガール」でおなじみの常磐炭鉱の観光産業に転向するお話を伺いました。

炭鉱内に温泉が噴き出て、全国でも劣悪な環境の常磐炭鉱がハワイに着目、観光事業を興すくだりはジーンとくるお話でした。


とにかく手作りにこだわり、ハワイアンダンスも現地の人を招き入れれば楽なのですが、わざわざダンス教室を作り教師を東京から招いて自分たちで作り上げる姿勢には感服です。



おお~ まさしくフラガールでした。 ポリネシアンリズムが魂を呼び起こします。



いや~ ホテルに丹前がなくアロハシャツでしたので、この格好で宴会にでていいやら~ 迷いました。

結局会場は、ハワイアン 半分 普段着等半分?かな。



我が 宮城県からの参加者は、研修会での格好のまま宴会に突入しました。 私はアロハシャツです。なあ~んと。



東北六県の経営革新等事例発表の一コマです。 私が発表者でした。いや~まいった。


いろんな意味で勉強になりました、東北六県商工会職員協議会研修会でした。







今回は、食をモチーフとしたDVD撮影です。


南三陸町の食材(水産加工のかまぼこ・ウニ・タコ等を追いかけての映像です)をテーマにした観光PR用DVD撮影をしました。


南三陸町の民宿は、豊富な海の食材を活用した料理が普通に出てきます。

これも、地域資源の一つかな~。



民宿の料理です この料理 結構なボリュームです。


食事撮影スタッフです 撮影スタッフには、朝早くから準備等大変お疲れ様です。




食事をまさに頂くところです 料理を頂いている方は、モデルさんではなく、南三陸町役場職員の方で、忙しい中を是非撮影に協力下さいと商工会でお願いしました。(う~む絵になっていますね)




 疲れたとき(精神的にも)は、笑顔でストレッチ しましょう。


全国展開と一店逸材事業(個店の魅力アップ事業)の両方を兼ねました、セミナー「笑顔でストレッチ」を開催しました。


先生は、仙台市在住 中村 通 先生です。


参加者は、お店の従業員を中心に観光関連の方々20数名参加頂きました。


セミナーは、顔の筋肉をほぐすことから始まりました。(=⌒▽⌒=)


私も普段顔の筋肉を動かす機会が少ないので、いい運動ストレッチになりました。(*^o^*)


笑顔でストレッチ 先生の表情にみんなビックリです。



笑顔でストレッチ4 中村先生、こんな感じで顔をほぐしましょう。



笑顔でストレッチ2 NHK仙台が取材に来ました、いやーみんな緊張Σ(=°ω°=;ノ)ノです。



笑顔でストレッチ3 テキストもイラスト付で、楽しめます。


 こんな皆さんが来てくれるセミナーを毎回開催したいものです。(えへへ~ 事務局の独り言)