こんにちわ
「国富屋」のヨシです
今日の国富町(宮崎県)は雨ですのち
「国富屋」が取り扱っている『みやざき地頭鶏炭火焼』を作ってらっしゃる方が、
商品開発の為、みやざき地頭鶏の不要になった鶏がらを使ってスープを作りました。
『そのスープを何かに使えないか??』
ということで、頂いたスープを使って、昨日ミネストローネを作ってみました
鶏がらスープには味付けがされないので、スープ自体はかなりあっさり・サッパリ系です。
なので味付けにはちょっと大変でした。
ミネストローネとしての味はまぁまぁ良かったのですが、鶏がらスープの特徴も色もまったく出なかったので
使い方としては違うカナ・・・という結果です。
(画像を1枚も撮ってなかったのも失敗しました)
鶏がらスープ繋がりですが・・・・
国富町商工会の県央経営支援センターさんに鹿児島県奄美大島出身のS指導員がいます。
奄美大島の郷土料理の一つに『鶏飯』と書いて「けいはん」という料理があるそうで、
茶碗の半分ほどにご飯をよそい、その上に、細かく割いた鶏肉、甘辛く煮た椎茸、細切りにした卵をのせ、
さらにトッピングとして<千切りにしたパパイヤの漬物など>、薬味として<海苔、ネギ、島蜜柑の皮>を添えて
味付けをした熱々の鶏がらスープをたっぷり注いで食べます。
とっても美味しそうですネ
鶏がらスープがベースなので、この料理にも使えそうですね
S指導員のお隣に座っているH指導員か、パタパタママか私がクックパッドを見ながら作ってみたいと思います
乞うご期待
--------------------------------------------------------------
宮崎県では1例目の口蹄疫感染疑いが確認されてから1週間が経ちます。
殺処分対象の牛や豚は過去最悪の1110頭となりました
消毒作業や感染ルートの調査による関係者の疲労。
競り市の中止、食の祭典の中止など、農家さんへの被害は計り知れません。
早期終息を願いっています。
口蹄疫は、牛、豚等の偶蹄類の動物の病気であり、人に感染することはありません。
また、感染した牛肉や牛乳が市場に出回ることはありませんが、仮に感染した牛肉や牛乳を摂取しても人体には影響ありません。
--------------------------------------------------------------