9月初旬に 広島県で開催された 全国商工会ブロガー交流会で お世話をしていただいた

 

暁のジョガーさんが 久留米市においでいただきました。

 

ジョガーさんは 右矢印右矢印http://ameblo.jp/shokokai-saka/


 

星野村からは 久留米まで  車 車 で約1時間 時計

 

交流会時のお礼方々、再会しました ニコニコ

 

交流会時のブログ 右矢印右矢印http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10641719755


 

暁のジョガーさんは 出張だったので ほんの少しの 再会でしたが 相変わらず お元気でしたよ。

 

今日で2度しか お会いしていないのに まるで旧知の友人に会うようで、ブログの力を改めて感じました。


 

JR久留米駅は、九州新幹線の停車駅になっており、在来線と同じ駅となっていますので

 

新装オープンになっていました。   周囲は まだ工事中でした。


 

JR久留米駅の概観                   2階のエントランス
きらきら ほしのむら    きらきら ほしのむら    



 

天井は 椿、 コスモス、鬼夜など 久留米の四季や 行事が ステンドグラスになっていました。

きらきら ほしのむら     きらきら ほしのむら    


 

天井のステンドグラスの 説明もありましたよ メモ


 

・・筑後川花火大会  初秋・・市の花「コスモス」     ・・鬼夜     ・・高良大社・市の木「椿」

 

・・城島瓦      晩秋・・柳坂曽根のハゼ並木     早春・・酒蔵・梅林

きらきら ほしのむら      きらきら ほしのむら


 

また、久留米市観光案内所や 地場産久留米が入った お店もあり、

 

久留米が丸ごと入っています。

 

店頭では 「八女茶」の販売もあっていて、星野村産のお茶が 販売されていましたよ。


きらきら ほしのむら

 

 

暁のジョガーさんと お会いできて、 新装になった久留米駅も見れて いい日でした ニコニコ


 

                                            ペタしてね