下呂温泉の橋大特集!!
こんにちわ!
今日は視点を変えまして、下呂温泉の橋にスポットを当てたいと思います
(誰も得しない?いやいやまさか!)
下呂温泉は山と谷に囲まれ、そして中心部を飛騨川(益田川)が縦断する街…
つまり橋の街だったのです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ!!
さっそく紹介しましょう(^O^)/!
縄文橋
ホテル「パストール
」さんの付近に架かる遊歩道橋です
橋の上からは下呂温泉の街が見下ろせます
縄文橋は、この近辺で縄文時代の石器などが出土したことに由来します
お気に入りは縄文橋を下から見上げたこの一枚!
貧弱そうな電柱がいい味出してます!
続いては、、、
六ツ見橋
下呂温泉の橋の中では古い橋ですね
トラックが通るときは、反対側で通り抜けるのを待たなければなりません
趣を感じますね~
立派な石灯籠も
いかがですか?
大きな橋を見ていると巨大感に圧倒されますね~
橋の下に降りて土台を見るのも面白いですよ!
どんどん紹介して行きましょう!
と、言いたいところですが今回はここまで(o^-')b
お待ちかねの下呂大橋といでゆ大橋は次回に登場しますo(^▽^)o!
こんなにある!げろぐるくんグッズ!!
こんにちわ!
五月も今日で終わりです
明日からは六月に、そして長い梅雨の季節に入っていきます
梅雨と言えばカエルですが、
下呂温泉のゆるキャラ・げろぐるくんもカエルなだけに雨が似合います
げろぐるくんはこれまでいろんなイベントに出たりグッズを作ったりしてきましたが、
ふと思いました・・・
「あれ?げろぐるくんグッズって今どれくらいあったっけ?」
調べてみました
№.1
定番!げろぐるくん缶バッジ
リュックや鞄につけて下呂温泉アピール
№.2
ワンポイントで決めよう
№.3
こちらはまだ店頭販売はしていません
下呂温泉の飲食店などで使用する予定です
№.4
かっこよく着こなそう胸元にげろぐるくんが輝きます
№.5
ケータイやキーホルダーにどうぞ
クロックスの穴に留めておしゃれに
№.7
げろぐるくんラーメン
しょう油味です
№8
そばの風味をお手軽に
生どら焼きにげろぐるくんの焼き印がしてあります
№10
げろぐるくんがいっぱい
少し数えてみただけでも10種類もありました
げろぐるくんグッズ売り場には目印に、こんなげろぐるくんの旗が立っています
まだまだげろぐるくんグッズはあるので、
下呂温泉にきたらぜひ探してみてください
それにしてもいっぱいありますね(;´▽`A``
下呂温泉の顔はめパネルで記念写真をとりましょう!
こんにちわ!
観光地には必ずと言っていいほどあるモノがありますね
絵が描かれたパネルの穴に顔を入れて撮影できる、
「顔はめパネル」!!
この顔はめパネルには相当なフリークさんもいらっしゃるようで、
各地のパネルで撮影するために旅行する、なんて人もいるみたいです
下呂温泉にも顔はめパネルがありますよ~
力強い太線の絵で風情がありますね
そして今回新しいパネルが設置されました!
湯之島・『湯の街ギャラリー木精 』さん前の
げろぐるくんパネルです。
この他にもパネルが設置されているところがあるかも?
下呂温泉で顔ハメパネルをコンプリートするのも面白いかもしれませんね(^O^)/
「ぎふ清流国体」のキャラクター“ミナモ”をイメージしたミナ玉ソフトはいかがですか?
こんにちわ!
梅雨前線がだんだんと日本列島に近づいてきているようです
下呂温泉も今日は薄曇り
六月はもう間近ですね
はい、だんだんと近づいているものと言えばもう一つありますね
「ぎふ清流国体」です
9月29日㈯から10月9日㈰にかけて岐阜県各地で開かれます
開会が近づくに連れて、だんだんと気運が高まっていますね
国体に向けて様々なコラボが行われています
Gスイーツでは『足湯の里 湯あみ屋』 さんの、
「ミナ玉ソフト」
「ぎふ清流国体」のイメージキャラクター・ミナモを、
『湯あみ屋』さん名物、「温玉ソフト」にあしらった一品です
6月1日から期間限定で発売します!
「ミナ玉ソフト」を食べて国体を盛り上げましょう
下呂ふるさと歴史記念館
今日は、下呂ふるさと歴史記念館の紹介です
下呂ふるさと歴史記念館には、市内の縄文・弥生時代の出土品が展示されています
また、飛騨屋久兵衛や、細江静男博士など、下呂の先人たちの資料も展示してありますよ
建物に隣接している「縄文公園」には、
縄文時代の竪穴住居跡2軒と弥生時代の竪穴住居跡1軒が復元されています
子ども用遊具も併設されているので、小さい子がたっぷり体を動かすこともできますよ
そして、下呂ふるさと歴史記念館では、手作り縄文体験をすることもできます
コースは、①古代アクセサリー製作・②縄文土器製作・③ミニチュア縄文土器製作です。
どのコースも手軽に作れるものばかりなので、お子様も楽しめますよ
下呂で古代の文化に触れるのもいいですよ
縄文体験には、受付時間があるので注意してくださいね
友達同士でも、家族でも楽しめる下呂ふるさと歴史記念館に、是非お越しください
♢下呂ふるさと歴史記念館♢
住所
下呂市森1808-37
開館時間
9:00~17:00(最終ご入場は16:30)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
入場料
無料
下呂ふるさと歴史記念館の詳しい情報はこちら から
縄文体験の詳しい情報はこちら から