先日、地元高校生が商工会の仕事について学びに来てくれました。
なにやら市役所でインターンシップ中とのこと。
説明を担当したのは、
職員の中で最も高校生と年が近い
同年齢の若手経営指導員のふたり
熱い思いを語り
ハツラツと説明する姿
説明うまいなぁ
一段とたくましさが増したふたり
高校生、商工会へも関心を拡げてくれたかな。
百太郎
ふなです、約1ヶ月間の研修から帰って参りました!
場所は、中小企業大学校人吉校です。
研修2日前(6/11)に梅雨入り、6/28には梅雨が明けたそうです。今年の梅雨明けは早かったですね。
↓6/22(梅雨)
↓6/28(梅雨明け発表)
↓6/29、入道雲!
↓7/7の昼、夕方、夜
1ヶ月も同じ場所にいるということで、写真を撮り続けてみようと思って撮ってみました。
研修では、主に税務と財務を学びました。南は沖縄の宮古島から、北は北九州の方まで、九州圏内の各商工会、商工会議所から集まっての研修でした。
勉強はもちろん、色々な人、それぞれの考え、各県の特色等を学びとれた研修となったと思います。
この経験を少しでも還元出来ていければと思います!!
ふな
先日、新システム対策委員会が
開催されました
この委員会は何をするかというと
内部のことではありますが
決算をする際に利用するソフトが
数年ぶりに変わる為、職員が利用時
困らないように事前に使ってマニュアルを
作成したり、減価償却資産の入力を
する委員会です
みんなパソコン持参
国税庁ホームページにて実際に
減価償却資産を登録したり
e-taxソフトをダウンロードし
一通り流れを確認しました
経験豊富な職員は以前を思い出しながら
新人さんはドキドキしながら
とりあえず使ってみる
今年度、支援員では3つの委員会を作り、
重点的に取り組むべきことを
チーム別に解決し、皆んなで共有する
仕組みを作りました
1.新システム対策委員会
2.インボイス対策委員会
3.記帳検討委員会
みんなで課題に取り組み
スムーズに決算に取り掛かれるよう
一つになり頑張ります
杏
こんばんは
4月から五和支所に勤務していますぴよたろうです。よろしくお願いします
先月になりますが、ご挨拶を兼ねて支援金のお知らせのため五和地区を巡回させていただきました。
先輩職員さんと一緒の日もあればひとりだった日もありますが、綺麗な五和の景色を楽しみながら訪問させていただきました
毎日見ていても飽きません。
五和も広くて数日かけて地図を見ながら回らせてもらいました。わざわざありがとね〜と声をかけてくださったり、お茶をいただいたり。
出会いがあって楽しかったです。
私も熊本市から天草に移住すると同時に五和町に住み始め、7年目になります。
海が綺麗でのどかで人が優しくて食べ物が美味しい とってもいいところ。
野菜や果物を買わなくてもいろんな方からお裾分けが。。
先日もある会員さんから立派な大根をいただきました。今日は時間がたくさんあったので牛すじ大根と豚バラ大根をじっくり煮込みました
美味しくいただきました。
ありがとうございました
また明日から、早く仕事と会員さんのお顔を覚えられるように頑張ります
ぴよたろう
こんにちは、お疲れ様です。
気温も高い日が増えて、朝の日の出も早く、
夕方の明るい時間も長い時期になりました。
先日の新聞記事でも
あらためて紹介されていました 自転車持ち込み可能な宿泊施設
熊本県のホームページにも掲載されていて、確認ができます。
飲食店や 商業施設、道の駅においても
「 サイクルステーション 」 として 90か所以上が登録されています。
水の補給や、休憩、トイレ、場所によっては ポンプ ( 空気入れ ) も備えられています。
地図も 「 Amakusaサイクリングマップ」 として、
距離や時間に合わせたルートの紹介、出発前の起伏の多さの確認等も掲載されています。
梅雨や にわか雨も 近づいている季節ですが
是非、友人や 親戚等も 招かれて、出かけてみてください。
Jenny コギャンスキー が 書きました
[ ご参照リンク先 ]
Amakusaサイクリングマップ
https://www.pref.kumamoto.jp/site/amakusa/89200.html
サイクリング宿泊施設 と 天草サイクルステーション
https://www.pref.kumamoto.jp/site/amakusa/126322.html
( 宿泊は 掲載20件の内 17施設で自転車の館内持込み可能
サイクルステーションは 今日現在 92件掲載されています )
令和4年5月29日(日)、有明グラウンド(旧有明西中)にて天草市商工会女性部のグラウンドゴルフ大会が開催されました!
↓参加者の女性部員
↓大会事務局のレオ指導員
↓大会風景
朝は曇っていましたがだんだんと晴れ間が見え、暑い日となりましたが皆さま楽しんでプレーをされていました
↓記録集計中
↓片付け中
記録の集計後、成績の発表と景品の受け渡しです
一位は新和支部の金子さんでした!おめでとうございます!!
今年度初めての女性部の事業ということで、大盛り上がりの大会となりました。一昨年、昨年と新型コロナウイルスの影響で開催することができなかった事業も、今年はコロナと共存しながら展開できればと考えております!
女性部員の皆さま、古賀会長、大会事務局の皆さまお疲れ様でした!!
ふな