教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会 -15ページ目

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

小樽から札幌へ戻り

ホテルにチェックイン。

しばらく部屋でゆっくりした後

夕食は予約していた

ジンギスカンの店に…。

店内は仕事終わりの

サラリーマンの方々でいっぱい

 

 

 

 

初めて食べたジンギスカンですが

脂っこくなくあっさりしていて

とても旨かったです。

 

旅行の最終日は快晴です

冷たい秋風がとても心地いい

札幌大通公園からスタート

 

 

 

 

 

大通公園から少し歩くと札幌時計台

日本3大がっかりと言われている

名所でありますが

たくさんの人が記念写真を撮っており

歴史のある素敵な時計台でした。

 

 

 

昼ご飯はもう一つの目的だったこれ……。

 

 

 

 

札幌散策の最後はここ……。

 

 

 

 

ジャンプ台の頂上からは

札幌の街が一望できました

 

 

 

 

ジャンプ台の頂上までは

選手が使うリフトで登ります。

高いところが苦手な私ですが

行きはまったく高さを感じないで快適

でも帰りはすごい高さを感じて

こわい!こわい!!

如何にジャンプ台が急であるかが

体験できるリフトです。

 

北海道最後の食事は空港で

札幌ラーメン

 

 

 

 

家族旅行は毎回のことですが

空腹感を感じることのない腹一杯の旅

 

 

【番外編】

富良野に行く道路沿いにずらっと

並んで立っている不思議な矢印の標識??

 

この矢印まで雪が積もったら

もう道路は使えませんという印かな(?

などと話しながら……。

 

 

雪国育ちの人ならすぐに

分かるのでしょうが

南国育ちの私たちは何?あれ?です。

 

ググってわかりました

道路の幅を知らせるマークということです。

 

雪が積もるとたしかに道幅が

わからなくなりますね。なるほど!!

 

 

おわり(橘健次郎)

2日目の午後から小樽へ

空も晴れて、気持ちいいドライブ日和

北海道と言えば……。を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

その後は小樽の街歩きを楽しみます。

 

 

 

今回の旅の大きな目的のひとつ LeTAOへ

 

 

 

 

 

日も暮れた小樽

 

 

そして2日目の宿となる札幌へ

 

(札幌編へ続く)橘健次郎

初めての北海道に家族旅行です。

台風のコースと私たちの旅の行程が

どんぴしゃ!!

飛行機が飛ぶか?着陸できるか?

出発前の数日間はもやもやが続きましたが

まったく台風の影響も無く

無事に離陸、着陸!!

快晴なれどさすがに半袖Tシャツでは

北海道、さむーっ!!

 

旅のテーマはゆっくり、食べまくり

 

 

空港からレンタカーで一路富良野へ

途中、人気の回転寿司で最初の北海道を食す

 

 
 
 
 

 

富良野の町はこんな感じ

 

 

 

ホテルのシャワールーム

腰掛けてシャワーを浴びることができる

ようになってました。年寄りやさしいな‼️

 

 

富良野の町散策はこんなところを

 

 
 




富良野の駅↓

 

富良野で食べたものは

 

 

 

 

 

翌日の朝からはここへ

 

 

 

 

空が晴れて青色だったらもっと

きれいだったろうなと

家族で話しながら富良野から小樽へ

 

(小樽編へ続く)橘健次郎

 

見て分かる商工会記事の公開第3弾です!

今回は商工会、経営支援員の支援事例についてです物申す

 

商工会では経営支援員が窓口となり、税務・経理相談、労務相談、共済相談等色々な相談対応、支援を行っていますニコニコ

 

↓一部抜粋

開業されて間もない事業所、今まで手書きで集計されていた事業所に対し、経理ソフトのブルーリターンを勧め導入されました。面倒な初期設定や入力方法なども職員が一緒に行い「これで消費税の区分など煩雑な事務が楽になる」と、喜ばれました。

 

年末調整の書類の記入をお願いした際、「書き方が分からん。」と言われる事業所に、扶養控除等申告書や保険料控除申告書の記入方法・計算方法を説明し、一緒に記入を行いました。

 

 

ささいなことでも構いませんので、何かご相談がございましたらお近くの商工会各支所、本所までお気軽にお問い合わせ、ご相談下さいにっこり

 

 

ふな

 

 

商品券の購入引換期限が9/30(金)までになります!
まだ購入されていない方はお早めにお願いします🙇🏻‍♀️
購入場所は写真の通りになります✨



もるかー🐹

年度の途中ではありますが、

令和4年10月から、保険料率が変更になります指差し


変更箇所については、下記のとおりとなります。



赤で囲んである赤字の部分の雇用保険料率(労働者負担、事業主負担)が変更となりますので、ご注意ください。


ご不明な点がございましたら、

商工会各支所へお尋ねくださいニコ飛び出すハート



ヒヨコみっきーまうすヒヨコ

台風14号が今週末に天草を直撃しそうな…ガーン

皆さま、くれぐれもお気をつけください。

台風対策はしっかりと!


今日、金曜日は天草支所勤務のため

本所でTEL指導員と打ち合わせのあと、天草支所へ向かいました車

下田は綺麗な青空です。

波は少し白波がたっていました波





福連木辺りから道脇には真っ赤な彼岸花がたくさん咲いています。

下田を過ぎ、国道389号沿いより少し入ったところに、今は統合された下田南小学校付近も彼岸花がたくさんですむらさき音符




写真を撮っていたら、近くで農作業をされていた方が

『もう少し先に行くともっとキレかばい~』と教えてくださったので少し山手に進んでみました








教えていただいた方に、お礼を言って天草支所へ向かいましたニコニコ



合格女将1110号合格


こんにちは!

見て分かる商工会記事の公開第2弾です!

今回は商工会、経営指導員の支援事例についてですニコニコ
 

 

商工会では、経営指導員が中心となり、事業計画書の策定に向け、専門家派遣制度など、さまざまな支援制度を通じて事業計画書策定をサポートしていますニコニコ

 

小規模事業者持続化補助金などの公的支援策には、必ず事業計画書の策定が必要です。各種補助金は公募ですので、すべての申請者が採択を受ける訳ではありません。採択される可能性の高い計画書を策定するためには、早い段階から準備を進める必要があります。

 

上記記事では補助金活用事例の他に、事業承継、BCPの策定、伴走支援の事例を掲載しています!!ぜひご覧くださいにっこり

 

 

ふな

 

秋の気配が感じられるようになりましたね。

秋といえば頭に浮かぶものの一つに🌰!


先日ショッピング熊本屋さんにて、

(天草産栗)として立派な栗が売られているのが視界に飛び込み衝動的に2kgも購入してしまいました。


渋皮煮を作ろうと直ぐに決めました


今年は栗剥き専用器具の「栗くり坊主」を
新調しました!


使い方は加減が分からず2個め剥くときに、親指を切ってしまいましたが
直ぐにコツを掴み上手に剥くことができました

 
それでも2時間もかかってしまいました。
渋皮を傷つけないように、丁寧に鬼皮を剥いていきます

嗅覚を研ぎ澄ませ少しでも匂いがおかしいものを選別します

省いた栗の渋皮を更に剥いてみると、やはり傷んでいたり虫食いがあったり
更に虫食いを綺麗に取り除いたものがコチラ↓
栗ご飯専用です


重曹を入れて灰汁抜き
灰汁汁を捨てて
2〜3回同じ作業を繰り返します

実は渋皮が結構破れてしまい
私の中では今回は失敗でした
かろうじてセーフと判断したもの↓


皮の破れが酷かったものはペースト状にしました
小倉トーストみたいな食べ方も美味しいかな?


とりあえず、ペーストを使ってマロンパイ🌰にしてみました


渋皮煮の失敗を検証してみると、

1  茹でるときの火が強すぎた

    グツグツではなくコトコトと!

2  2回め以降の灰汁抜きは水からではなく、お湯から!


次はうまく作れるはずです☝️


その時期しか食べられないものは美味しいですね。


次は銀杏、薩摩芋、柿、ラ・フランス、りんご、

みかんと楽しみは続きます❤️


橘 純奈






こんにちは!

令和4年度の見て分かる商工会が完成しました。

商工会はどんなことをしているのかを分かりやすく説明していますので、何回かに分けて記事の紹介をします!

 

↓今年の表紙は天草町のアコウの木やしの木

↓会長挨拶と目次

↓商工会ってどんなところ?

 商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。

 経営に関することを全力でサポートします!些細な経営相談も、まずは商工会へお気軽にご相談下さい!!

 

Part2も近々公開します!ぜひご覧くださいニコニコ

 

 

ふな