さて高千穂の観光も楽しんだところで、いよいよキャンプ場に到着しました。


ソーラーパネルが折角のいい景色を壊している感もありますが、場内にはドッグラン
や宮崎名物炭火焼き
のお店もあり気軽にデイキャンプや素泊まりでも過ごせるキャンプ場でした



人気のあるキャンプ場でしたが、
この寒さの中、キャンプをする方はそうそういるわけもなく
.....貸切状態で好き放題楽しみました。

そして、テントの設営も終わり夜がやって来ました

日も落ちて雪が降り始めた午後19時頃の気温は.....
ー1℃❄️!!
時折、風も強くなって吹雪
になったり

朝方は-3℃まで冷え込んだ厳しい寒さでした❗
寒さを紛らわすために、キャンプ料理を色々作ったのでここで紹介

1.
アボカドのチリマヨソース和え

寒いので酒
を飲みつつ料理を作っていこうということで、まずは火も使わずに出来る簡単なものから

チリソースとマヨネーズの組み合わせは何にでも合いますね
2.
シーフードアヒージョ

これもお手軽料理の一つ。
冷凍のシーフードミックスとブロッコリーをアルミ皿に乗せ、オリーブオイルとスパイスで味を調整するだけだったのですが、、、
寒さのせいで焚き火の火力
が弱く、思ったよりも時間がかかりました。

(1時間近く焚き火でグツグツしてます)
ブロッコリーの火の通りに時間かかってたので、茎を細くカットしたり、下茹でしてたら早かったかも❓

3.
坦々餃子鍋

いよいよメインの料理へ
挽き肉を炒め、スパイスで味付けしてごま豆乳鍋のスープを代用してみました‼️
鍋のもとさえ出来れば具材は何でも合うので、水餃子と野菜をお好みで
寒空の下で食べる鍋は体に凄く染みました❗
(焚き火で出来ないことを想定してコンロ持ってきといて良かった
)


ご飯も食べ、寒さが一層厳しくなってきたので早めに寝ることにしました

凍死だけは勘弁なので、防寒対策は万全に

どれくらいしたかというと、
①ヒートテックで全身を包み3枚重ね着
②服の上からカイロを背中、脇下、太もも、靴下に貼る
③足元に湯たんぽを置く
これを済ませた上で冬用の寝袋を使って熟睡出来ました

逆にこれくらい容赦なくしないと、本当に冬は危ないです

そして翌朝...............
一夜で銀世界に
このあとはビクビクしながらゆっくり走って、天草まで帰るのでした

チェーン無しで走るの怖かった~~~

↓五ヶ瀬付近の風景
(たく)