所得税法試験 | 教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

教会、イルカ、タコの熊本県天草市商工会

商工会の情報を中心に天草の情報満載!!

つるたろうです。


ちょっと前になりますが、10月25日(日)に八代実業専門学校にて、公益社団法人全国経理教育協会の所得税法3級の試験を受けてきました。


3級受験は私と支援員さん3名、いっこ上の2級を受ける指導員と5名で参戦です。



実はこの3級試験、合格率90%以上!簡単な試験です。


でも、いざ受けるとなれば、落ちられないというプレッシャーが凄い(笑)


胃の痛さと戦いながら会場に到着。





八代実業専門学校というところで、衣服や美容関係の教育機関のようでした。(違ったらすみません)


久々に校舎や学校の備品に触れると、なんだかテンションあがります。


教壇に立ってチョークをカンッ!みたいな。


「君たち、所得税の所という漢字はな・・・」

「こう書くんだぞ!」


先生、ありがとうございましたm(__)m



いよいよ、試験開始。


試験時間は60分。


周りの様子を見ていると、問題自体は20分ほどで皆解き終えたみたいでしたが、計算問題のチェックや、正誤問題のチェックを入念にされているようでした。


結果は1週間後・・・




無事、全員合格!


いや~、よかった。


嬉しさより安堵感(笑)



合格証書を見てみると凄いお名前が・・・


森元総理に麻生副総理



普通の国家資格よりも印鑑に重みが・・・



この試験を受けてみて思ったこと。


最近の経理ソフトや国税庁の申告ソフトは機能が充実しすぎていて、いざ手計算で算出せい!と言われてもできないことが多いです。特に私のように最近商工会に入ってソフト計算が当たり前になっている者にとっては、基礎の基礎から学びなおす良い機会になりました。


もちろん、勉強することが重要であって、結果が全てではありませんが、簡単な試験でも合格という目標があって、試験という期日があって、落ちられないというプレッシャーがあれば、学習時間の真剣さも違いますし、達成した時の自分の成長度も分かりやすいです。


この試験は所得税の他に、消費税、法人税があります。


次は消費税にトライしてみようかな。



つるたろう