おはようございます。
つるたろうです
新和町民泊体験ツアー2日目。
早朝より大多尾漁港に集合。早いですが民泊家庭とのお別れです。
子供たちと受け入れ家庭のお父さんたち
表情が硬い?青年部新和支部の皆さん
1晩という短い時間でしたが、それぞれの家庭に色んなドラマがあったようで(笑)
受け入れ家庭のお母さんと一緒にご飯を作ったり、寝る布団の位置で喧嘩して怒られたり(笑)
子供は友達作りの天才。喧嘩しても怒られても最後は友達。「おいちゃんとこにまた遊びに来るね」と。
この事業の一番素敵なシーンでした。
さぁ、ここからは青年部にバトンが渡ります。
大多尾えびす市の船団パレードと魚釣り体験を行います。
まず、船に乗る前に子供たちに安全上の注意とライフジャケットの説明&着用を行います。
説明を行う舩本さん
船内の機器に興味津々の子供達
2船に分かれて乗船します。
防波堤から見送るお母さんたち
海に出るとこんなにたくさんの船が!!
船に乗るのも初めての子が多く、まして海上にこんなにたくさんの船があるとテンションは必ず上がります(笑)
ピース♪
約1時間の船の旅が終わったら、次は海上釣り堀で魚を狙います。
これは年に1回だけ大多尾漁港に特設される簡易釣り堀で、中には真鯛はもちろん、石鯛やハタなど魚種も豊富に入れられています。
子供たちだけではもちろん難しいので、青年部が1人づつサポートにつきます。このサポートの腕前で釣果に差が出ようとは・・・
おおきな真鯛です。
おっと、こちらでも
両手じゃないと持てない重さ。
釣り堀り体験が終わると、とうとうこの事業も終了になります。
最後に落合副支部長から記念写真がフレームに入れて配られます。
↑配られた初日の集合写真
落合さんから最後の挨拶
参加した子供達からは「また来年も来たい!」
保護者の方は「来年は下の子も小学生に上がるので、参加させたいと思います」
地元の方からは「年寄りばかりになってきた祭りが子供たちが来てくれて元気になったよ」
など、ありがたい言葉をたくさんいただきました。
今回の事業は青年部新和支部、新和ツーリズム倶楽部、市役所新和支所の益田さん、竹内さん、観光協会の大塚さん、教育委員会と多くの方々の協力をいただきながら成功した事業です。
参加してくれた子供たちはもちろん、ご協力いただいた皆様に感謝します。
ありがとうございました。
つるたろう