夫の育児休暇が終わってから、
ここぞとばかりに
やりたかった家の収納整理を
どんどん進めています。


一番やりたかったことは、


息子が自分の洋服を自分で出し入れできるようにすること。


これまでも、
2歳過ぎのなんでも自分でやりたい時期(通称イヤイヤ期w)以降はトイレも手洗いも着衣も、「自分でやってみてー!という声かけを息子にすることが多い方だったと思います。


なんでもかんでも面倒を見るようにはしたくなくて(だって私が大変になるだけだから…チーン)。


「トイレいきたい」
→「行ってごらん!困ったことがあれば呼んでね」※終わったら汚れていないかなどを確認


「ただいま」
→「自分で手を洗ってね!タオルはここね」


「お水飲みたい」
→「自分でコップにいれて飲んでごらん」


と、放置か?というくらい
息子のやる気に任せっきりで楽をしてきました。



そのおかげか、
「トイレ行ってくる〜!
「手を洗ったよ音符
「お水飲んでくるね※二階の寝室から1階のキッチンまでひとりで飲みに行く」と、一人で出来るようになるのは早かったと思います。


でも
もちろんそれには環境が伴っていないと、
出来そうにないことを「やって」と言われてやらなきゃいけない、という辛い状態になってしまう。。


なので出来る限り、台を置いたりタオルやコップを取りやすくしたりと、一人で出来るように用意してきました。


で、次は衣類。


これも「自分で着替えて〜」に加え、
「自分で服を用意して〜」
声かけしている毎日。


でもずーっと使いづらくて…ガーン


服については
幼稚園に入園する前の準備として
昨年、ハンガーラックを置きました。



当初は内玄関に置いていましたが、
内玄関が物置的な使い方になってきて滝汗
(内玄関あるある滝汗


内玄関に服を置くのが
ためらわれるようになってきたことや
娘も大きくなってきて、
「自分でやりたい」の時期に
突入したこともあり、
かといって娘用にもう1つラックを置くスペースもないので滝汗
娘と息子兼用で使うことになり、
廊下に移動させました。


玄関から入ってすぐの廊下。

ここに息子の服(上段)と
娘の服(下段)。

それぞれの羽織と園バッグ。


無印のラックに上下を
5着ずつくらいストック。

(だいたい子供の服なんて
毎日洗濯をしていたら、
ズボラは5着くらいで十分着回せてしまう…)


右側が靴下入れ。


その前に脱衣所。


上段が息子、
下段が娘。

それぞれ
パジャマ・パンツ・肌着が入っています。


これで
お風呂上がりはここから自分で
パジャマ・パンツ・肌着を取っていき
自分で着替えるシステムに!


「お風呂に入るから着替えの準備してね」というと全部自分で出して用意をしてくれます。



で、朝はここからパンツ・肌着を取り
先ほどのハンガーラックで服を選び
リビングに持ってきてくれます。


そして「出かけるから靴下はいて!」というと自分で靴下を持って玄関に行き、完成。


楽…!



出来るだけ焦らせたくないし、
無駄にイライラしたくないので
「自分のことは自分でやってね、
必要があれば手伝うから
その時は教えて!のシステムでいこうと思います。


※その代償⬇︎

ある日、幼稚園でプールがあった日
帰りに先生から
「びっくりしたんですが、
息子くん、今日、
パンツ履いていませんでした(笑)」
言われたことがあります照れ


息子にきくと
「だって、パンツ入れにパンツがなかったんだもーんハートだって。


だらしない母でごめんなさい。
(確認くらいすれよ、と反省w)


↓この箱には利点があって。


子供が出し入れしやすいことに加え、
大人もホイホイと収納しやすい!


もちろんたたまずにそのまま放り込んでいます照れ(そんくらいズボラ!!開き直ってます)



こうやって
どんどん自分でできることはやってもらい
楽していくつもりの母です。

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

◆小学校受験&中学校受験は考えていません

◆現在受講しているのは
  こどもちゃれんじすてっぷ 。(1年先取り受講)
  英語教室に通っています
  ✳︎Z会の資料請求もお試し教材がもらえておススメです
 

◆おもちゃの魅力にとりつかれています

◆購入したオススメおもちゃを載せてみました。


魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ