第二子を妊娠してからの、現在2歳3ヶ月になった息子と赤ちゃんの関わり方について。

なんとなくこうしたいなということを事前に夫婦で話し合い、決めていました。

ガーベラ息子には自然な形で赤ちゃんを受け入れてもらえるように心がける

これが大前提でした。

そのために、
『お兄ちゃんになるんだよ』とか、『もうすぐお兄ちゃんになるんだから●●しなさい』とかは絶対言わない。

息子は好きでお兄ちゃんになるわけではないし、お兄ちゃんになったからこうしなきゃいけないというモノも全くない。
プレッシャーも感じて欲しくない。
下の子が出来たからって何も変わることはなく、息子は息子のままでいい。

そーゆう気持ちから。

これは両実家にも妊娠を伝えた時にすぐに話をして協力してもらいました。
(特に義母は「可哀想婆さん」なので、黙っていたらことあるごとに「可哀想可哀想」と言って悪影響なので…)


ガーベラお腹に赤ちゃんがいることは少しずつ伝えていく

ただ、だんだんとお腹が大きくなるにつれて息子がお腹にダイブしてきたりまたがろうとしてきたりするのをやめてもらわなければいけなかったので、

息子には少しずつ
「ママね、お腹に赤ちゃんがいるの」と伝えていきました。
これは妊娠4ヶ月(息子1歳10ヶ月)くらいからかな。

この流れには、ちょうど良いタイミングで届いたこどもちゃれんじのはなちゃん(→こどもちゃれんじぽけっと6月号)がとっても役立ちました。 

{80F9E779-4394-44DB-9F88-98D6CC7E18E1}

服を着せてあげたり、
抱っこしたり…

{678A783E-BAEE-4E10-849F-DC5144768E31}

そのうち自然に「赤ちゃん」についての会話のやりとりも出来るようになりました。

▽おもなやりとり

①赤ちゃんの様子をたずねる
私、お腹を見せながら
「赤ちゃんいまなにしてる?」
息子「ねんねしてる!」
「おちんちんついてる?」
息子「ついてない!

↑コレ、何度聞いても絶対「ついてない」と言われた。当たってるかな…!?

が、オチとして
「●●(息子)にはついてる?
息子「ついてない!

とも必ず言われる照れ
単なる「とりあえず反抗しておく」時期の言葉かもしれない照れ


②ボクのお腹にも赤ちゃんがいる
あきらかにウンチが溜まってそうなお腹の時などに
「わあ、●●(息子)、お腹大きいね!
ここに何入ってるの?」
息子「あかちゃん!」

↑妊娠5ヶ月(息子1歳11ヶ月)くらいから、自分のお腹にも赤ちゃんが入ってると言い始めた息子。
かわいすぎーラブラブ

③おっぱいは半分こ

1歳半を過ぎて卒乳した息子ですが、
ごくごくたまーに、
「まま、●●(息子)、おっぱい飲みたいの」と言ってくることがあります。
たいてい眠る前。
今思えば第二子を妊娠してからその発言が始まったかも…?息子なりになにか察してるのかもしれない。
そんな時は「いいよ!」といい、おっぱいを見せます。
するとペロっと一回だけ舐めて、「おいしいハートおしまいっ」と言って自分からおっぱいをしまいます…ラブラブ
きっともう、飲み方は忘れちゃってるんだと思う。
でもたまに恋しくなるんだね。
本当にペロっと一回舐めただけで嬉しそうに満足そうに笑顔になるので、無理はさせないで見せてあげるようにしています。

そんな中でのやりとり。

妊娠7ヶ月(息子2歳0ヶ月)頃
「●●(息子)、あのさ、赤ちゃんがママのお腹から出てきたら赤ちゃんにもおっぱいあげていい?」
息子「やだ!●●のだから!」
「そっかあ。でもね、赤ちゃんね、歯がないから●●みたいにご飯食べられないんだよね。おっぱいしか飲めないの。どうしたらいいかなあー」
息子、少し考えて
「はんぶんこする!」
「こっち(左)があかちゃん、こっち(右)が●●の、って。」
「えっ!!半分こしてくれるの!?やさしいねー!!
息子、得意げに「あかちゃん、おっぱいどうぞーって、する!!

↑コレにはちょっと感動イエローハーツ
息子なりに一生懸命考えているんだなあと。
実際はどうなるかわからないけどねアセアセ

④もう産まれた!?

そして最近は
息子「まま!あかちゃん、もううまれた!?と思い出したように何度も何度も聞いてきます。

きっと保育園では「もうすぐお兄ちゃんだね!」とか「もう産まれるね!」とか、色々言われてるんだと思う。保育園の先生にまでこちらの希望を話したりはしていないので、たぶん息子なりに色々感じるものが増えてきているんだと思います。

「まだだよ!まだママのお腹大きいでしょ?赤ちゃんまだここにいるよ。」
息子「おーい。まってるからねー。」



その他、「あそぼうねー」「まってるからねー」「おもちゃあるよー」「おはよー」「●●(自分の名前)よー」など、パパの真似をして色々話しかけてくれます。

…など。
ほんと、実際に産まれたらまた反応は全然違うと思うけどキラキラ
息子と産まれてくる赤ちゃんの間でこんなに微笑ましいやりとりがあったことはいつか2人に話してあげたいなーと思います桜


あとは
入院中や産後に気を付けたいこととしてこんな感じで考えています。

・入院中にお見舞いに来てくれた人には、赤ちゃんよりもまず先に息子に話しかけてもらうようにお願いしておく

・息子がお見舞いに来てくれた時、一度は赤ちゃんを新生児室に預けて息子と2人きりの時間を必ず作る

・「赤ちゃんが出来てから、なんか僕だけ連れ出されるなあー」と思われないよう、産後に親や義実家に息子を預けすぎ(任せすぎ)ない

…など。
周りは「産後、大変たから息子だけ外に遊ばせに行ってあげるよー」と言ってくれるんだけど、
もちろんその時間も作ってもらうことになるとは思うけど、やり過ぎないように…とは考えています。

息子のケアの方法も出来るだけよく考えて第二子出産に臨むつもりです。

周りでけっこう、
帰宅してから1人目が「ひとりがよかったー!赤ちゃんいらないー!」と夜泣きしたり、我慢させすぎて大人しくなっちゃったり、等の話をよく聞くので…
こればっかりは息子の性格によるんだろうけど、出来ることはやってあげたい。

正解がないから難しいなあ。
いろんな方のケースも参考にさせてもらいます!