昨日のブログ記事の続きです。
2020年南オーストラリア州の車旅の記録です。
クーパーペディへの旅-2(2020年7月)
ポートオーガスタの植物園をでたあと、アーカルーラ Akaroola を目指しました。
アーカルーラ は、南オーストラリア州のフリンダース山脈に位置した自然豊かな場所。
(トリップアドバイザーの公式写真をお借りしました。)
ところが植物園からいったんポートオーガスタに戻ってアーカルーラに向かうつもりが、間違えて北に車を走らせてしまったのです。
前後左右、こんなかんじの赤い大地を延々とすすむ、、。
この道はスチュワートハイウェイ Stuart Highway というダーウィンとポートオーガスタを結ぶ全長2834kmの国道で、2007年1月1日以前は制限速度なし、世界的なソーラーカーレースのワールド・ソーラー・チャレンジのコースとしても使用されます。
ず〜っと景色が同じなので、気づいた時には引き返せないくらい遠いところにきてしまったから、アーカルーラに行くのもポートオーガスタに戻るのもあきらめて、いっそのこと、クーパーペディに行っちゃおう!ということに。
(この時、冬休みだったから、そんなことができた!)
ちなみにアデレードからクーパーペディまでは846キロ!
東京からだと広島ぐらいの距離?
アデレード〜メルボルンより遠かったです。
マッドマックスの世界〜。
当然、周りに店などないですが、途中、ウーメラ試験場(Royal Australian Air Force Woomera Test Range: RAAF WTR)に立ち入れる場所があるらしいので、ランチによってみました。
「はやぶさ2」の帰還が話題になっていたので、知っていたんだよね。
以下、ウィキペディアより引用。
🚀🚀🚀🚀🚀
面積は12.7万平方キロメートルで、イングランドの国土にほぼ匹敵する面積であり、日本の本州(22.8万平方キロメートル)の半分より少し大きいほどの面積である。WTRはオーストラリア連邦政府から、オーストラリア国防軍の演習場に指定され、国防省に管理されている。オペレーションも含めたWTRの管理は、オーストラリア空軍の航空宇宙運用支援グループ(Aerospace Operational Support Group;AOSG)の責任で行われている。
🚀🚀🚀🚀🚀
世界で最も広い陸上射撃場なんだそうです。
そんな場所に行くとは、数時間前までは思ってもみなかった〜。
撮影OKなエリアにロケットなどの展示がありました。
下の動画にもこの場所がうつっています。
ウーメラ試験場
「オッペンハイマー」をみたとき、この場所を連想しました。
クーパーペディに到着したのは日没後。ワクワクです。