音羽ゆりかご会で活躍!! | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。

音羽ゆりかご会で活躍!!


 赤ん坊のころから童謡で寝起きしていた私は、三歳ごろから、しきりに流行歌を覚えてしかたないので、カターイ、カターイ母は、子供の歌を覚えさせなくてはと、四歳の時、故人、海沼実先生のやっていらした“音羽ゆりかご会”という合唱団へ入りました。

 海沼先生の作られた童謡(『みかんの花咲く丘』『お猿のかごや』『からすの赤ちゃん』など)を中心に歌っていて、小さい子は三歳ぐらいから大きい人は大学生まで、たくさんの人が練習に来ていました。

 ただたんに、歌を歌うだけではなく、ソルフュージュという本で、音符読みやリズムの勉強もしたのです。

 最初のページは、ててもかんたんな四分音符が並んでいます。

 ♪ドドドドレレレレドドレレドドド ウン♪

 この『ウン』は休符でありまして、手も一緒に“パチン”とたたかなければいけないのです。好きでもない勉強でも、かんたんだと思うと、自然にそれが好きになり、早く次の項目を勉強したくなります。それと同じで、本人の意思とは関係なく入会したのですが、週一回、先生の所へ行くことが、とても楽しくなり始めたのでした。

 昭和四一年、私にとって、初めての発表会がやって来ました。晴れの初舞台です。

 母の手作りのスパンコールのピカピカついてる衣装で身を包み、全盛期にいたピンクレディーのように、M子ちゃんと二人、観客の熱い視線を感じながら『なつめのなつこちゃん』を熱唱。万雷の拍手を受けて、大成功をおさめたのでありました。そして、名誉ある土曜日組へと進むことになるのです。

 会社でいえば、昇格したと同じであるこの土曜日組ーーー音羽ゆりかご会の代表的存在であり、だれでも入れるというわけではなかったのです。

 時には、朝の『モーニングショー』のようなテレビ番組に出演したり、デパートの催し会場や、ホテルのディナー・ショーで歌ったりと、学校の休みの日は、けっこう忙しかったのです。


 忙しかったといえば、レコーディングも大変だったのです。

『ガッチャマン』『月光仮面』『鉄腕アトム』『子連れ狼』・・・・・・数えあげたら、きりのないほどたくさんのテレビ主題歌やコマーシャルソング、運動会の歌、そしてもちろん、童謡も歌っていました。

 学校が終わると、ランドセルを背負ったまま、赤坂にあるコロムビアレコードへ向かうのです。

 カラン、カラン・・・・・・ランドセルの中で筆箱がなります。指定された時間まで、あと五分ーーー。しかし、コロムビアまでもう少しという所から、急に勾配の厳しい坂となるのです。ハァ・・・・・・ハァ・・・・・・息をきらせながら、もつれる足で走る少女。その横を“プップー”と、クラクションを鳴らして通り過ぎる車。

 スタジオに入ると、もうみんな整列しています。

『スミマセン・・・・・・』

 頭をかきながら、歌詞を書いた小さなノートと、ボールペンを持って列の中へまぎれこむのです。一日の疲れがドッと押しよせてきて、睡魔が私を襲うのでした。早い時で終了するのが九時頃、遅くなると、十一時ごろまでスタジオ内で歌っていなければいけないのです。小学校低学年の子供が、眠たくなるのも当然といえば当然のことなのでした。

 しかし、そんな眠たいレコーディングでしたが、とても楽しみにしていたことがひとつあったのです。

 終わりに近づくころになると、必ずおにぎりかあホカホカした肉まんの差し入れが来るのです、私はそのためにガンバリました。

 ーーー肉まんさんよ、ありがとう!




オマケ



先週の土曜日は嫁さんと二人の時よくリクエストされる、こちらのお店で食べました。割り箸

   5月のカレンダー

先週の日曜日の買い物はこちらのSCで。

先月までネットなんて無かったのに鳥対策でしょうか新しく張られてました。

道端のツツジにさつきも満開です。コスモス

コスプレ繋がりの画像。

2010.3.21の大阪knaveでのリクエストライブに参加した時に遭遇した軍団です。

道路を不法占拠している訳ではありません。

歩行者天国で~す。



























去年の夏にクラス会をしてから、ネット上で同級生でやり取りする場としてアメブロの交換日記機能を使って遊んでる訳ですが、先日こんな画像をUPしてくれました。

一応誰でも簡単には見れない仕様になっていますが、アメブロのアカウント持ってれば管理者の認証無しでログインして閲覧出来たりします・・・。

暇な方は探してね。目

こちらはTOKAIケーブルテレビのHPからの画像です。


妄想中ニコニコ






お疲れ様です。