話題になったベストセラー「話を聞かない男・地図が読めない女」の第2弾「嘘つき男と泣き虫女」を読んだ。
目からウロコが落ちた(←この表現、本当は誤りなのだそうだ。<正>目からうろこが落ちるby国語辞典)。
かねがね”男”という生物に対し、「何故なの?」と思わざるを得ない、いくつかの疑問の答えがここに記されていたのだ。
どうして男は、
トイレの便座を上げたままなの?
どうして男は、
道に迷っても素直にたずねられないの?
どうして男は、
買い物に付きあいたがらないの?
どうして男は、
友だちの私生活について何も知らないの?
どうして男は、
いくつになってもオモチャに夢中なの?
どうして男は、
靴下をあちこちに脱ぎ散らかすの?
どうして男は、
使い終えたトイレットペーパーも芯をそのままにしてるの?
どうして男は、
濡れたタオルを床に放置したままなの?
どうして男は、
・・・・・・etc
世のすべての”男”に該当するわけではないけれど、大まかに見ると思い当たる・・・・・・でしょ?
まあ一言で言ってしまえば、DNAが違うってこと。
歴史的に見ると、そもそも”男”と”女”では役割が全く違っていたから、本能の根本が異なるのだね。
男はモノラル(単純)
女はステレオ(複雑)
反対に「どうして女は・・・・・・なんだ?」という男性諸君の疑問についても書かれているので、解明できる部分があるかも・・・・・・ですぞ!
2003・early spring・SHOKO
オマケ
先日の朝、一瞬だけ出来た
「虹」


