![]()
8本目は石垣島・すけあくろで初唄い。 あたたかぁ~い良いお客様に来て頂き、”沢田聖子初ライブin石垣”は順調に和やかに進んでいたのだが・・・・・・ラストの「シオン」前のシメのMC中に起こった悲劇・・・もう伝説化している坪やんの「・・・すいませんっ
トイレ行ってきて、いいっすか
」事件。 生理現象だもんね、しょーがないよね・・・。 石垣と言えば、トイレ![]()
9本目も初唄い、宮古島JANG JANG。 なんとチケット代が500円![]()
![]()
という超ビックリなお店。 ママさんは作詞家の有川正沙子さんの妹さんで美人。 アンコールで坪やんが三線で弾き語った「安里屋ゆんた」の盛り上がり方が凄かったぁ。
島のあちこちにいる「美白デカ」(正しくは美白ポリスなんだけどねぇ)は坪やんよりも顔色が悪く白いのだ。
10本目は名護ギャラリー。 もう数回やらせて頂いてる場所。 毎回お客さんがラフな人が多く、今回もリクエストが来る来る・・・「涙そうそう」「なごり雪」それから「真くんへの手紙」も唄っちゃいました。
11本目は沖縄市MODS。 梅雨時の沖縄にしたら殆ど雨に降られることはなかったのに、この日は台風2号の影響で残念ながら大雨に・・・そのせいか一番お客さんが少なかったな。
12本目は、仕事では2~3回ほどしか行ったことがない四国、松山Monk。 快晴、リハ前に時間があったので足湯巡りを楽しみ楽屋へ戻ってから松山空港で買った、揚げたてのジャコ天と一六タルトに食らいつく。 メチャうまっ![]()
ここでまた事件勃発
坪やんが三線に足を引っかけ、3本ある糸巻きのうちの1本を折ってしまったのだ。 ここら辺の楽器屋で扱っているかどうか不明だったので、確実なところで沖縄のタケちゃんに連絡し、翌朝かって高知へ空輸してもらうことに。 しかし那覇ー高知便は2日に一度しかフライトしてないとのこと・・・祈る気持ちで調べたら、翌日は飛んでいた、ラッキー
で次の日高知ライブは事なきを得たのだ。
13本目は高知キャラバンサライ。 2Fがライブ会場、1Fが、なんと楽器屋
因みに三線のパーツを売っているかチェックしてみたら「扱ってない」という応え。 ”沖縄から送ってもらったのは正解”の思い強くなる。
高知と言えば土佐かつお。 行った店には、もう2人前のかつおしかなく、6人で奪い合い
クジラのにぎりもクセがなく、なかなかの珍味でございました。 そして高知は街の至る所に坂本龍馬がいるわけで、龍馬(高知空港)には当然のごとく、龍馬の銅像が立っていましたぞっ![]()
オマケ


