In My Heart Concert Tour2005 無事終了 ③ | ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

でもメインはオマケで~す。

3
ボンさんの聖子さん日記


で、【窓枠】・・・ホホォ~なるへそっビックリマーク大納得。

 去年来た時に”カットハウス ラテンツボイ”という謎めいた名前のお店を見つけたとか、ライブの翌日に浜名湖の花博へ行ったとか、美味しいと評判の鰻屋”八百徳”が定休日で食べられなかった・・・なんて思い出話をツラツラしつつライブは進む。 

 『ここの向かいにある”八百徳”が本店なのねぇ・・・駅前にもあるでしょうはてなマークあそこが休みだったのよ。だから今回は絶対食べたいと思っているんだけど』の願い叶わず、またもやカラ振り・・・アぁ~残念無念!!


♪3本目 6/1 横浜 THUMBS UP

 映画館や居酒屋なんかが入っている雑居ビルの中にあり、ゲーセンだと勘違いした店先がサムズアップだった(失礼しましたビックリマーク)。カントリー風の店内は、どことなく懐かしいアメリカ。ステージが狭くてテーブルとの距離が異様に近い。ステージからお客さまを、グルリ180度見渡せる作りになっており、そのシチュエーションに何故だかやたらと緊張しまくった。なので、気持ちを唄に集中させるのに困難を極め、なんとなく最後までペースを掴めずに終わってしまった感を否めない・・・修行ライブであった。


♪4本目 6/4 神戸 ART HOUSE

 4月からKiss-FMの番組をやらせてもらっているとは言え、神戸で唄うのは何年振りだろうか・・・大丈夫かなぁ・・・と大大不安だったけど、イベンターさんから「チケットはソールドアウトです」と聞き、もんの凄ぉ~く嬉しかった!!アリガトォ~~~!!!!!!

 今回初の土曜ライブ・・・そ、山梨から神戸入り。すぐ近くが生田神社というアートハウス。先に会場入りしてた坪やんと早速リハーサル・・・・・・んはてなマーク・・・モニタースピーカーの調子が悪い。それも、とんでもなく悪い。メインの音も・・・ギリギリまで頑張ったけどんんん~~かなり辛かったなぁ。せっかくの超満員のお客さまに、もっとイイ音で聴いてもらいたかったという思いが残ってしまったライブでした。

 SMC所属で去年デビューした、尼崎出身の姉妹デュオ【Les.R(レ・アール)】が家族で観に来てくれていたので、飛び入りで唄ってもらっちゃった。


♪5本目 6/5 和歌山 OLD TIME

 神戸以上に和歌山で唄うのは超久しぶり・・・なんてもんじゃない。果たしてライブで来た事があっただろぉか・・・ってなぐらい遠い記憶。それでも何十年振りかで会いに来てくれたお客さまには、ただ、ただ感謝感激でございます。リハーサル前に【井出商店】という和歌山ラーメンの有名な店に行き、炎天下、20分位並んで初めて食したソレは、かなりマイウ~花丸印。しょうゆ豚骨味なんだけどアッサリシテイルスープに、細い真っ直ぐな麺は私好み。テーブルには早すし(鯖寿司)・めはり(高菜寿司)・ゆで玉子やらが置いてあって勝手に食べていいのだ(勿論お金は払いますよ)。それもまた美味しかったなぁ・・・!!


♪6本目 6/7 京都 都我都我

 京都でも美味しい”麺との遭遇”があり、やはりリハ前に腹ごしらえ。都我都我から徒歩数分のところにあるうどん屋【おめん】は薬味がスゴイビックリマーク当り前のネギ・ミューガ・シソから、何故かキンピラゴボウ・大根や茄子の漬物etc・・・がてんこ盛りで出てくる。すり白胡麻もかけ放題ビックリマーク私は冷たいつけ麺を頂いたが、ボリューム満点でお腹ポンポコリン。他にも身体に良さそうな炊き込みご飯が何種類かあり、どれも美味しそうだったけど、とても食べられなかったよ。


オマケ

直径3.7mの常用洪水吐き放流設備の実物大です。

会社の同僚と出掛けた時の画像です。

ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記
アーチ式ダムでは1961年完成の黒部ダムの186mに次ぐ高さを誇る156mのえん堤の高さ。
ボンさんの聖子さん日記


フラッシュ放流用のジェットフローゲート2機。

3秒で25mプールが満杯になります。

5~6月の平日に10分間のみ貯水量の調整の為放流します。

ボンさんの聖子さん日記



一番下段の4機の主ゲート。

こちらのゲートは1条で1秒間で25mプールを満杯に出来ます。

これの奥にメンテナンス時に閉鎖する副ゲートがあります。
ボンさんの聖子さん日記

ボンさんの聖子さん日記

2001年に完成した温井ダムは車で直接アクセス出来ます。