●太る、健康に悪いから、と無理に我慢せず、自分にピッタリの「スイーツ・ライフ」を送れますよ。

こんにちは。一美キンロスです。

先日の、オンラインレッスン会員様対象のZoomライブ質問会では、合計11個の質問にお答えしました。

リアルタイムでお話ができて、楽しかったですよ♪

コンピューターが無くても、スマホで充分なんです。

参加者の方からも、こんなメールを頂きました。

お教室でみんなで色々な事を共有する感じで楽しかったです。

あっという間に時間が経っていました(^^)




5つが参加者の方からで、残る6つは、日程の都合で参加できなかった方が、前もってメール下さっていたものです。

質問の1つは、

甘く無いりんごは、どんなものがあるでしょう?

でした。

人間は、甘いものが大好きに出来ています。

だから、甘いものほど、喜ばれ、従って、良く売れますよね。

それを見越してでしょう、どの果物も、どんどん甘く改良(改悪!)されています。

果物の糖質は、一般的には、果糖が一番多いです。そして、果糖は、血糖値は上げない代わりに、多く摂り過ぎると、脂肪になります。

だから、甘さが少ない果物が、健康のためには、安心です。

健康診断で中性脂肪が高いと言われて、びっくりしました。

脂肪を多く摂っているつもりはないからです。

果物をたっぷり食べて、ヘルシーな食生活だと、自分では思っていました。

料理するのが面倒な野菜の代わりに、果物を沢山食べれば良い、と勝手に思い込んでいたのですが、一美さんに、

果糖を摂り過ぎると、中性脂肪になる

と教えてもらって、びっくりしました。

果物は控え目にして、野菜をたっぷり摂るようにしたら、あっという間に、中性脂肪は正常値になりました。

謎が解けて、これからの食生活も間違わずに済みそうで、嬉しいです。


果物は、メリットも多いですが、食べ過ぎは、禁物ですよ。

お菓子は良く無いからと、代わりに果物を沢山食べている人は、気をつけましょう。

お菓子を食べるのをあきらめる必要は、無いのですよ。

楽しく美味しい「スイーツ・ライフ」は、送れます。

甘いものは太るし、健康に悪いから、と無理矢理ガマンしなくても大丈夫です。

お菓子は、選んで、楽しめば良いのです。

お菓子の種類を選べる目を持てば良いのです。

どんなお菓子が良質なのか?積極的に食べたいお菓子とは?

そういうことを、知っておけば良いだけです。

そうすれば、我慢せずに、自分にピッタリの「スイーツ・ライフ」を送れます。

まだ知らない場合は、こちらでわかりますよ。



便秘、皮膚炎、アレルギー、生活習慣病、婦人科系の疾患など、あきらめていた慢性病が解決に向かう可能性があります。