こんにちは。きんろす佳豆美です。私が、手の込んだ食事を作っている、という美しい誤解をしてくださっている方が、どうも、まだおられるようなんです。誰と混同されておられるのか、とまどう一方!!

簡単なものしか、作りません!!手の込んだもの、作ません!

さてさて、ウェイトローズ(スーパー)の月刊雑誌は、会員には無料。非会員でも£1なので、何てこと無いんですけれど、ただで貰えるなんて、イギリスでは貴重なので、いつも、楽しみにしています。(右の方)
野菜中心の食生活では不充分!病気知らずになる為の自然栄養セラピー

付録のLove Life(↑左)を、パラパラ見ていたら、ブルーベリー入りスコーンのレシピが載っていました。
野菜中心の食生活では不充分!病気知らずになる為の自然栄養セラピー

あ、休みの日の朝食、これをパンケーキとして食べたい!

と閃いて、早速、土曜日、活用させて頂きました。

普段の日は、この頃、夫は、遅くまで寝ていたいので、ミューズリーにミルク(大抵は、オート・ミルクか、アーモンド・ミルク)を含ませて、上にヨーグルト+バナナ+シナモンを乗せたようなのを、会社に持って行って食べてるんです。だから、たまの休みの日は、ちょっと手をかけよう、と思った訳であります♪

さて、本や雑誌のレシピは、私流に、アレコレいじって、簡単化するとともに、材料的にも、納得行くものに改良(改悪?!)するのが常ですが、今回も、やっぱりそう!

*まず、ブルーベリーの代わりに、キウイ使用。

・・・ちょうど、オーガニック・ボックスと一緒に注文した、フルーツ・バッグに、キウイが入って来ていたので。ブルーベリーは、いくらアントシアニンが良いと言っても、もう季節じゃないので、冬は、パス。第一、高いし!

*あと、小麦粉を米粉に変更。

・・・このところ、グルテン・フリー生活の実験中なので。スペルト小麦粉、つまり、古代小麦の一つ、スペルトの粉は、グルテン比率が少ないし、小麦粉はダメでも、大丈夫、って言う人が多いんですが、それですらなくて、米粉です。

*ステヴィアの粉も、ちょびっと起用。みどりの粉でも良かったんですが、何だか気分で、白いのを選択。

*元のレシピに、オートミールを牛乳に浸しておいて、混ぜる、とあったんですが、そういう手間隙は惜しいので(!)、プロセスは割愛。ただ、米粉だけだと、サクイので、「つなぎ」として、グルテン・フリーの、オートミールを混ぜました。(手に入りにくければ、米粉を、その分、増量)

以下、「改良」レシピです。

材料(二人分)
米粉             100g
オートミール          20g 
卵               1個
アーモンド・ミルク      100mL程度(無ければ、豆乳かな。)
ベーキング・パウダー     小さじ1
キウイ(7mm角くらいに刻んで) 1個
ステヴィア(今回は白い粉)  耳かきの先くらい。(無ければカット。)

作り方
1.卵を、ふんわり泡立て、アーモンド・ミルクを加え、更に混ぜる。

2.オーヴンを50度に設定、そこにプレートを入れて温めておく。

3.1.に、米粉、オートミール、ベーキング・パウダー、ステヴィアを入れて、混ぜる。

4.予め温めておいたフライパンに、軽く油(オリーヴ油を使いました)をひいて、2.から一個分を、お玉ですくい取り、ポン、と落とす。その上に、刻んだキウイをポポポン、と散らす。

5.弱火で、様子を見ながら焼く。→ひっくり返す。→焼きあがったら、オーヴンのドアを開けては、2.のプレートに、乗せていく。

野菜中心の食生活では不充分!病気知らずになる為の自然栄養セラピー
ちょっと色白?!形がいびつなのは、ホームメード感を出すため(!??)←うそ。。

実は、ステヴィアを加えたのは、生地に甘味をつけておくと、食べる時に、シロップの必要が無いことを期待して。でも、米粉の食感のせい、っていうのも大有りでしょう、、やっぱり、ちょろっと、何か液体ものをかけたくなって、アガヴェ・ネクター(シロップ)を、上の写真を撮った後、ほぉ~んの少しだけ、回しかけました。。

後から、ああ、じゃあ、ヨーグルトをかければ良かった、と気付いても、後の祭り・・・。

朝食なんですが、

・自分の体質
・前夜にどんなものを、どの程度の量、食べたか。
・寒いか暑いか。
・どんな気分か。
・昼や夜は、いつ、何を食べるのか。

などから、人によって、食べるもの、違ってて当然。場合によっては、「食べない」という選択も有りだし、結構な量、食べる、という選択も有り。

でも、一般的に、朝から、脂っこいものを、どし~ん、っていうのは、どんな人にも、NGだと考えます。イギリスで、唯一美味しいのが、イングリッシュ・ブレックファースト、なんて言われるけれど、あの脂ギトギト、うむむ・・・。

脂ギトギトじゃなくて、何か野菜を、出来れば、生っぽいのを、少しだけでも、食べるのが、お勧め。果物ではなくて、緑の野菜。

今回は、果物だけど、比較的糖度が低い、そして、実は、ビタミンCの王様のキウイ。あと、緑じゃなくて、オレンジ色だけど、生の人参を、添えました。

パンケーキ、っていうこと自体が、楽しい♪

温まったプレートが、寒い日に、嬉しい♪

だから、超・美味しい、っていう訳でも無かったけれど、朝から、少し幸せ気分に、なれました♪

食べながら、「日曜は、そば粉パンケーキに、ヨーグルト&マーマレード(砂糖無し)&シナモンをかけて、食べるのも、アリかな。」という構想が、頭の中に湧いてきて、まるで、そのようなものに、してみました。

写真が無いのは、カメラが動かなくなったからなんです!その後、復旧しました・・・やれやれ(;^_^A

クリニック(ロンドン)のお問い合わせは、こちらから。
自宅での教室「美味しく食べて病気予防しよう塾」。次の募集は、4月になります。4月は、以下の、相反するけれど、相補的な、以下の2講座を予定:
 モジュール3「体に優しい、肉・魚の食べ方」と、
 モジュール4「肉魚を食べないなら、こんなことに気をつけて!」
無料メール塾「美味しく食べて、本来の元気を引き出す、自然栄養セラピー」。ご登録は、こちらからどうぞ。