緊急事態宣言が解除されたら、リモートから隔週での出社が始まります。

 

ソーシャルディスタンスに関するガイドラインがあるので、隔週の出社は大変助かります。

 

明日から毎日出社です!

 

と言われたら正直困ってしまう状況ですからねガーン

 

それでも完全リモートでなくなるのは日々の家事の影響があるのは当たり前。

 

緊急事態宣言が解除されるまであと2週間の予定です。

 

そこで私はいつもしている時短家事を今日はご紹介します。

 

まずは洗濯編~

 

うちはマンションへの引っ越しと同時に日立のドラム式洗濯乾燥機を購入。

 

 

洗濯カゴはずっと使っているフレディーレック。

 

ほぼ毎日洗濯するし、2人なのでこれで充分。

 

 

シミ取りスプレー、洗濯ネット、ドライシート、バウンスシート、ピンチにハンガーはこちらにに集結。

 

 

ちびのハンガーは常に2-3本こちらに置いてます。

 

 
もちろん洗濯マグちゃん使ってます!
 
 

洗剤は自動投入なので洗剤ボトルいらず!

 

いつも少なめ設定にしてあります。

 

 
使っている洗剤は緑の魔女。
 
配管まできれいにしてくれる優れもの!
 

こちらのサイズでちょうど全部入ります。

 

 

手作りモードでスイッチオン!

 

乾燥に少しかけるとシワが取れてグッド。

 

 

さあ、洗濯が終わりました。

 

 

洋服の仕訳をします。

 

上が乾燥機へ、下が干すもの。

 

そうなんです、ほぼすべてが乾燥機行きです!

 

 
マスクはそのまま玄関に掛けて乾かします。

 

 

お隣の浴室に今回干したのはトレーニングウェアとちびのワイシャツだけ。

 

外干しをやめたのはベランダが国道沿いなのもありますが、とにかく雨の日も風の日も浴室乾燥機だと時短になるからです!

 

 
最後にバスマットも掛けます。

 

 
そしたら浴室乾燥機のスイッチオン!

 

 
あと柔軟剤シートを一枚乾燥機に入れて~

 

 

液体の柔軟剤はもう何年も前にやめました。

 

液体が固まったりして洗濯機のお掃除が面倒だし、乾燥機を使えばふわふわになるし。

 

 

乾燥機のスイッチを押したらおしまい。

 

あとはフカフカに乾きます。

 

 
乾燥機にはタオル、下着、靴下、ブラトップ、部屋着とほぼなんでも入れちゃいます。
 
ちびのインナーシャツは前は干してましたが、乾燥機に入れても問題なかったので今は乾燥機へ。
 
干すのはちびのワイシャツ、私のトップスなど縮む可能性のあるものたちだけです。
 
ということでドラム式洗濯機お持ちの方はぜひぜひ乾燥機をご活用ください。
 
出社スタートしてもしなくてもこれが私の洗濯ルーティーンです。
 
私は乾燥機ナシでは生きてはいけませぬ。。。
 

洗濯♪ ライフスタイルブログ・テーマ
洗濯♪

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ