長尾高弘『抒情詩試論?』(らんか社、2018年10月31日発行)
長尾高弘『抒情詩試論?』には、最近見かけなくなったスタイルの詩がある。「境」という作品。
道の両側に、
並木のように連なっている、
電燈のなかの、
一本の根元に、
小さな花束が、
くくりつけられている。
一行が短い。短さを狙っているわけではないと思うが、短い。ここに、私は少し驚いた。かつて詩が手書きだったころ、一行は短かった。ワープロが普及してから一行が長くなった。印象で言うだけなのだが、倍の長さになったと思う。
手で、原稿用紙に書いていたときは、一行20字の「枠」が見える。20行の「枠」も見える。ことばといっしょに空白も見える。ワープロでも見えるのだが、一行の字詰め、行数が原稿用紙とは違うので、どうしても長くなるのだと思う。
縦書きで書くか、横書きで書くか、ということも影響しているかなあ。
どうでもいいようなことだけれど、大切なことかもしれない。
一行の「密度」、なぜ、そのことばで一行にするか、という意識が、ワープロ以前、ワープロ以後では違ってきている気がする。
これは詩集全体の姿についてもいえる。
以前は十篇、十五篇というような、軽い感じ、同時に緊張感のある詩集も多かったが、最近はそういう詩集は少なくなっているなあ。
あ、脱線したか。
詩の続きを引用する。
誰もが、
気が付かないふりをして
通り過ぎていくが、
本当は、
ああ、
ここはそうなんだ、
と、
一瞬でも思っているのだ。
一行にしては「情報量」が少なすぎるかもしれない。でも、一行にしたいのだ、と思う。その「一行にしたい」という意識のなかに、何か、なつかしいものを感じた。
「ああ、」「と、」で一行として耐えられるのか。独立できるのか。独立できないかもしれない。でも独立させたい、という意識の強さを、ふと感じたのだ。
詩集の中では「運送業」をいちばんおもしろく感じた。
もとはと言えば、
ギリギリまで粘っていたのが悪いんだけどさ、
駅に着いてみると、
終電に乗れるかどうか微妙な時間。
乗り継ぎがあるもんだから、
帰れるかどうかよくわからなくて、
駅員さんに聞いてみたわけ。
とはじまり、乗り換えのたびに、どたばたする。それを時系列どおりに書いている。こういうとき、一行の意識って、どういうものなんだろう。
長尾はていねいだなあ。
省略がない。省略しているかもしれないけれど、省略しているようには見えない。この飛躍のなさ(?)というか、小学生の作文みたいな「正確な」リズムは、妙におかしい。「正確」であることが、長尾にとってはいちばん大事なことなんだろうなあ、と思う。
で、ここから先に引用した「境」に戻ってみる。
あの一行一行も、「正確」に書こうとして、そうなったんだなあ。
手書きのときは、一字でも書き間違えたら、最初から全部書き直す(清書し直す)タイプの詩人だったのかもしれない。
ワープロになってからは、訂正(修正)というのは簡単だから、そういうことも、いまの詩には影響しているかもしれない。長尾が手書きで書いているとは思わないが、「手書き」のリズムをどこかにしっかり残している。
そんなことを感じた。
*
評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』を発行しました。190ページ。
谷川俊太郎の『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここをクリックして2000円(送料、別途250円)の表示の下の「製本のご注文はこちら」のボタンをクリックしてください。
「詩はどこにあるか」8・9月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074343
オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。
*
以下の本もオンデマンドで発売中です。
(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料250円)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512
(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料450円)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009
(3)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料250円)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977
問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com