「詩は全部を、 | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

「詩は全部を、

「詩は全部を、全部のことばを理解する必要はない。
--ことばは、これから語ることを頭のなかで反芻してみた。
「どこか気に入ったところがあったら、そこをしっかりつかむ。
(つかみどころを押さえる--と言いなおした方がいいかな?

「そして何度もくりかえしておぼえる。
ここぞというときに
いまひらめいた!という具合に言ってみせればいい。
(流暢でなければ、借り物だとばれてしまうぞ。

「頭のなかに浮かんだことを、
本に書いてあるみたいにことばにできれば楽しいが
そんなことは誰にもできない。
これは知っている、と百回にいっぺんくらい言うのがコツだ。

(世の中のことが全部わかる人間はどこにもいない。
--ことばは、あ、これでは種明かしになってしまうぞ、と思う。
「これは、きのう読んだ本に書いてあったことです。
(言ってしまった方が、自分で考えたことに聞こえるかもしれない。






*

谷川俊太郎の『こころ』を読む
クリエーター情報なし
思潮社

「谷川俊太郎の『こころ』を読む」はアマゾンでは入手しにくい状態が続いています。
購読ご希望の方は、谷内修三(panchan@mars.dti.ne.jp)へお申し込みください。1800円(税抜、送料無料)で販売します。
ご要望があれば、署名(宛名含む)もします。
リッツォス詩選集――附:谷内修三「中井久夫の訳詩を読む」
ヤニス・リッツォス
作品社

「リッツオス詩選集」も4400円(税抜、送料無料)で販売します。
2冊セットの場合は6000円(税抜、送料無料)になります。