きのうと同じ道を通って、 | 詩はどこにあるか

詩はどこにあるか

詩の感想・批評や映画の感想、美術の感想、政治問題などを思いつくままに書いています。

きのうと同じ道を通って、

きのうと同じ道を通って眼鏡屋で度をあわせ直した後、
道の反対側のうどん屋に入り、同じテーブル、同じ椅子にすわる。
テーブルはこぼれた汁を引き延ばしたためにべたついている。
きのうと同じうどんは葱が煮えすぎて甘く形をなくしている。
待ち合わせをしているのだが、待たずに食べおわると、
遅れてきた人は「死ぬのに三か月かかった」と言って、黙った。
ノートを取り出し、細かい数字を書いている。
(人間は死ぬときまっているのに、そんなに時間をかけてもったいない)
(三か月しか持たなかった。金を払って手術までしたのに)
こころの声が聞こえたので、ことばには、その人が自分であるか
他人であるのかよくわからなくなって、うつぶせになっ泣いた。
それから顔を上げて、窓を通して遠い病院の角の部屋を見たが、
下から見上げる格好なので新しい眼鏡でも中までは見えなかった。


*

谷川俊太郎の『こころ』を読む
クリエーター情報なし
思潮社

「谷川俊太郎の『こころ』を読む」はアマゾンでは入手しにくい状態が続いています。
購読ご希望の方は、谷内修三(panchan@mars.dti.ne.jp)へお申し込みください。1800円(税抜、送料無料)で販売します。
ご要望があれば、署名(宛名含む)もします。
リッツォス詩選集――附:谷内修三「中井久夫の訳詩を読む」
ヤニス・リッツォス
作品社

「リッツオス詩選集」も4400円(税抜、送料無料)で販売します。
2冊セットの場合は6000円(税抜、送料無料)になります。