卵子凍結 | 湘南鎌倉産婦人科ライフ

湘南鎌倉産婦人科ライフ

湘南鎌倉総合病院の産婦人科公式ブログです。

福田です。今朝の新聞で社会的適応の卵子凍結が増えているそうです。東京都など自治体や企業による助成制度もあり、関心が高まっているとのこと。卵子凍結には医学的適応と社会的適応があります。

 

医学的適応はがん治療で放射線や抗がん剤を使用することで卵巣の機能の低下により排卵、妊娠ができないと予想される場合に治療前に卵子を採取し保存することです。

 

社会的適応とは直近での妊娠の希望ない人が卵子の老化で妊娠しにくくなるのを懸念して若いときに卵子の採取保存することです。

 

若い卵子を保存することで妊娠できる年齢の延長や卵子老化に伴う染色体異常での流産などのリスクは軽減しますが、体は若くないので高齢妊娠、出産のリスクは伴います。妊娠高血圧症候群や常位胎盤早期剝離などがあります。本来は妊娠適齢期に妊娠、出産できる社会的環境の構築(子育て世代への補助など)や妊娠、出産や不妊症への教育、啓蒙活動のほうが大事ではないかと分娩に携わる者としては思いますがいかがでしょうか。。