父のお墓参りと桜とかきつばた&松尾芭蕉の句 | 書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

書道ガールズの魁 ☆ 一ノ瀬芳翠のブログ

NY、LA、イタリア、韓国、香港など。愛と平和のメッセージを世界発信する「書道ガールズの魁」。
毎週月曜18:30~ MID・FM 76.1で「魁TOPインタビュー」放送中!

◇一雨ごとに温かくなる雨の中

 

お彼岸の父のお墓参りに行ってきました

 

知立市の無量寿寺 創建704年

 

伊勢物語に登場するかきつばたで有名なお寺です

雨雲色の空の下

 

桜が枝を広げていました

 

昨年は「「史跡八橋かきつばたまつり」も

 

中止でしたが今年は開催されるといいですね

 

毎年4月下旬から5月中旬に開催されます

 

入場無料(確認してくださいね)

 

◇愛知県の花も知立市の花もかきつばたですよ

 

現在はかきつばた、このようになっています

 

かきつばたまつりに訪れる人は旬の季節ですが

 

年間を通して夏の暑さも冬の寒い時期にも

 

土を入れ替えたり、丁寧な愛情注ぐお世話が

 

続けられています

 

私は父の月命日のたびに庭園をみて

 

掃除をする人たちと会ったりして

 

感謝できることがうれしいです

 

◇本日は松尾芭蕉の句です

桜の花は見上げる人の気持ちに

 

応えるように下を向いて咲きますね

 

桜並木が満開になるのを心待ちにしています