四間飛車 順位戦 大原英二-福崎文吾 棋譜検討(▲6筋位取り△四間飛車穴熊) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

福崎穴熊勝局集第3弾。

【棋譜DB】
順位戦 大原英二-福崎文吾

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:大原英二
後手:福崎文吾

▲7六歩    △3四歩    ▲2六歩    △4四歩    ▲4八銀    △3二銀
▲5八金右  △4二飛    ▲5六歩    △6二玉    ▲6八玉    △7二玉
▲7八玉    △8二玉    ▲6八銀    △4三銀    ▲9六歩    △9二香
▲5七銀右  △9一玉    ▲6六歩    △4五歩    ▲2五歩    △3三角
▲6七銀    △8二銀    ▲6五歩
(下図)

▲6筋位取り△四間飛車穴熊。

この将棋は1980年に指されたもので、
正しくは、昇降級リーグ3組ですね。

上図以下
△4四銀    ▲3六歩    △7一金    ▲8六歩    △5二金    ▲1六歩
△5四歩    ▲6六銀右  △5三銀    ▲5七金
(下図)

上図▲5七金で▲5七銀は△4四銀。
千日手狙いで先手陣を乱しました。

上図以下
△7四歩    ▲8七玉    △6四歩    ▲同 歩    △同 銀    ▲6五歩
△7三銀引  ▲7八金    △6三金    ▲9五歩    △8四歩    ▲7七角
△6二飛
(下図)

玉周辺に集結させる感じが福崎穴熊ですね。
△8四歩も雰囲気出てます。

上図以下
▲2四歩    △同 歩    ▲3七桂(下図)

この辺で、えいやっと△8五歩もあるかねー。

上図以下
△6四歩    ▲4五桂    △4二角    ▲6四歩    △同 金    ▲6五歩(下図)

強手。
△同 金▲同 銀△同 飛▲1一角成△4五飛▲4六歩・・・
こういうのは先手が良いのかなぁ。

先に△8五歩を入れてると、こういう手は出てこない。
こういうのは結果論ですかー。

上図以下
△6三金    ▲5八金    △3三桂(下図)

本譜は桂ぶつけに期待。

上図以下
▲同桂成    △同 角    ▲3五歩    △6四歩    ▲3四歩    △6五歩
▲3三歩成  △6六歩    ▲同 角    △6五銀
(下図)

穴熊流の、ねじ込んでいく攻めがたまらない。

角を逃げられるても結構ギリギリなんだけど、
細い攻めを繋げる自信がある、と。
ま、自信が無ければ▲3四歩に角逃げてるしね。

上図以下
▲2四飛    △6六銀    ▲同 銀    △6五歩    ▲7七銀    △6六桂(下図)

ここに桂が刺さると、好調って感じがするけど、
飛車の捌きに差があるから、形勢自体は難しい。

上図以下
▲6七銀    △7五歩    ▲同 歩    △6四銀    ▲2一飛成  △6一飛(下図)

・・・だから、ぶつける。

いやでも、これは先手が良いですね。
後手は攻めに苦労してます。

上図以下
▲2二龍    △8五歩(下図)

こういうところで、現代棋士なら▲3五角とか打つと思うんです。
読みじゃなく、「攻防に角を打っておくと良い事あるぞ」みたいな経験則で。

こういう部分って、後から勉強する人の方が有利。
先人の経験も蓄積してるからね。

上図以下
▲6六銀直  △同 歩    ▲同 銀(下図)

これだと、後手を引きながらの受けになるから、
2手差くらいの将棋でも速度が逆転しちゃう。
実質、受け切って勝つ以外に無くなっちゃうんだよなぁ。

ホント、こういう部分は読みじゃなく知識。
現代は終盤術もかなりシステム化してる。

上図以下
△3一角    ▲2五龍    △7三金    ▲6七歩    △6五歩    ▲5七銀
△7五銀
(下図)

これは受け切れないです・・・

大原先生、△6六桂を打たせて良しという大局観が流石だったのに、
この着地ミスは痛いなぁ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□