相掛かり 第88期棋聖戦決勝トーナメント 村山慈明-山崎隆之 棋譜検討(▲角換△相掛早繰銀)01 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

表現の難しい戦形が増えたね。

【棋譜DB】
第88期棋聖戦決勝トーナメント 村山慈明-山崎隆之

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:村山慈明 七段
後手:山崎隆之 八段

▲7六歩    △3二金    ▲2六歩    △8四歩    ▲7八金    △8五歩
▲7七角    △3四歩    ▲8八銀
(下図)

以前なら問題なく角換わりの出だし。

上図以下
△6二銀    ▲2五歩    △7四歩(下図)

角換わりに相掛かり要素を取り入れたような戦形。
展開によっては先手が横歩を取るし、分類は難しい。

しかしまぁ、以前から相掛かりの一展開として、
先手だけ飛車先の歩交換をする事はあったので、
強いて言うなら相掛かり・・・かなぁ、と思っている。

プロ公式戦でこの形を見るのは、私は初めてだが、
FloodGateやネット対局では頻繁に見かける。

村山-山崎戦については後々の記事で検討するとして、
本記事では上図を中心に見ていきたい。

上図では1.▲2四歩の実戦例が多い。以下
△同 歩▲同 飛△7三銀が定跡だ(下図)

上図も可能性の広い局面で、
1-1.▲3四飛
1-2.▲6六歩
1-3.▲4八銀
1-4.▲6八角
1-5.▲5八玉
1-6.▲3八銀
などが指されている。

1-1.▲3四飛


▲3四飛に対する後手の考え方は、大きく分けて
1-1-1.先手の飛車を2筋に戻らせない。
1-1-2.先手の飛車が2筋に戻る間に攻める。
である。

1-1-1.先手の飛車を2筋に戻らせない。

1-1-1.の代表は△7七角成である(下図)

△7七角成は△3三金~△2二飛を含みとしている。

よって、この場合は飛車の可動範囲を広げるため、
▲同 桂が無難な応接となる(下図)

これでも△3三金なら1.▲3五飛と引き、
△2二飛▲2八歩△7二金▲8五飛で一局の将棋。
3.▲1五角△2二銀▲6五桂はやや無理筋か(実戦例 )。

なお、▲7七同桂のところで▲7七同銀とすると、
△8六歩▲同 銀△3三金というGPS流も有力となる。

また、飛車を楽にさせない意味では、
△4四角を基に局面を組み立てるのも一法だろう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
△3三金参考棋譜:


GPS流参考棋譜:


△4四角系参考棋譜:

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

戻って、▲3四飛には△3三角も考えられる(下図)

ここで▲3六飛と引けば△2二銀で一局なのだが、
上図では▲7五歩が驚愕の仕掛けとなる。以下
△同 歩▲7四歩で下図。

△6四銀には▲9五角△4二玉▲6四飛△同 歩▲7三歩成・・・
これは先手の攻めが続く(実戦例

▲9五角と出る手を防ぐなら、
上図以下△7七角成▲同 桂△6四銀だが、
それでも頑固に▲9五角が強烈な攻めだ(下図)

相手の受け方によって、
▲6四飛~▲7三歩成と▲2二歩を使い分ければ良い。

1-1-2.先手の飛車が2筋に戻る間に攻める。

1-1-2.の代表は△6四銀である(下図)

1-1-1.が横歩取り系の変化だったのに対し、
1-1-2.は△7三銀の顔を立てた変化なのが面白い。

ともあれ、先手は飛車の位置を直す事になる。
問題は浮き飛車に構えるか、引き飛車に構えるか。

引き飛車にすると当然△7五歩が来る。
△7五歩に備えるなら浮き飛車だが、
将来の△4四角がうるさい攻めとなる。

個人的に、先手を持って嫌なのは1-1-2.だ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
引き飛車参考棋譜:

浮き飛車参考棋譜:

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

このテーマを一気に書き上げるのはしんどいので、
少しずつ仕上げていきます。本記事はこの辺で。