横歩取り 第30期竜王戦1組出場者決定戦 佐藤天彦-高橋道雄 棋譜検討(△8五飛戦法) | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

【棋譜DB】
第30期竜王戦1組出場者決定戦 佐藤天彦-高橋道雄

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

先手:佐藤天彦 名人
後手:高橋道雄 九段

▲2六歩    △3四歩    ▲7六歩    △8四歩    ▲2五歩    △8五歩
▲7八金    △3二金    ▲2四歩    △同 歩    ▲同 飛    △8六歩
▲同 歩    △同 飛    ▲3四飛    △3三角    ▲3六飛    △2二銀
▲8七歩    △8五飛
(下図)

△8五飛戦法。

上図以下
▲2六飛    △4一玉    ▲7七角    △6二銀    ▲6八銀    △5一金
▲6九玉    △7四歩    ▲5九金    △7三桂    ▲4八銀
(下図)

相中原囲い。

△7五歩・△5四歩もあるところだけど・・・

上図以下△6五桂(下図)

本譜は△6五桂

▲3三角成△同 桂▲6六歩△4四角▲4六飛△2八歩の変化も難解で、
▲6五歩△2九歩成▲7七桂△8一飛の時に後手玉の迫り方が問われる。

本譜は上図以下
▲6六角    △同 角    ▲同 歩    △4四角    ▲3六飛(下図)

▲3三角成より、こちらの進行の方が一般的か。

この形は互角に近いと思うけど、先手の勝率が高い。
恐らく、先手の囲いの方が歩が貼り付いてるからだろう。

上図は分岐点で、△2八歩△8八歩△3三銀 が指されている。

上図以下△3三桂(下図)

私が知る限りは新手。

▲4六飛△2八歩▲6五歩と進めば▲3三角成の変化に合流だが、
まぁ、やらないよね。

上図以下
▲2四歩    △8八歩    ▲同 金    △2八歩    ▲2一角    △2九歩成
▲3二角成  △同 玉    ▲3四金
(下図)

駒損ながら食らいつく。

上で「先手の囲いの方が歩が貼り付いてる」と書いたけど、
こうした手が生じるのが後手の泣き所ではある。

例えば、△5五角と逃げると▲5六飛と追われる手が嫌。
▲6五歩と払えれば、▲3五桂が生じる。

上図以下△5五角打(下図)

角のラインを死守した受け。凄い手だなぁ。

ここで▲7七桂は有力な手で、
△同 桂不成▲同 金の局面は難解(下図)

以下△4二桂と催促する手が有力だけど、
一回▲8六歩と追えるのが魅力。これもあったか。

本譜は△5五角打以下
▲4四金    △同 角    ▲7七桂    △同桂成    ▲同 銀    △2五飛(下図)

この飛車の活用が利いたのが大きかった。

△同桂成に▲同 金じゃない理由が読み解けないでいる。
そちらの方が堅く見えるけどなぁ。うーん・・・

上図以下
▲3四桂    △2四飛(下図)

この辺り、後手は自玉の安全第一に指すのが良いようだ。

例えば、上図で▲1五角も有力だが、
アッサリ△3四飛と切ってまう手すらある。
と金が大きいので、多少の駒損は取り返せる。

上図以下
▲2五歩    △同 飛    ▲1六角    △2八飛成    ▲2二桂成  △同 龍
▲2三歩    △同 龍    ▲3四銀    △同 龍    ▲同 飛    △3一桂
(下図)

本譜も飛車を捨てて自玉の安全を保つ。
形勢は少し後手が良さそうだ。

高橋先生、中原囲いの強度を知り尽くした指し回し。
職人芸とはこの事ですね。

上図以下
▲8一飛    △1九と    ▲4四飛    △同 歩    ▲9一飛成  △6七桂   
▲6八銀    △5九桂成  ▲同銀右    △2八飛
(下図)

△6七香が狙いだが、適当な受けが無い。
▲7八金と寄っても△6七香と打たれ、
▲同 銀は△7七桂で詰みだし、▲同 金は△8八金で受けにくい。

上図以下
▲3五桂    △2五歩    ▲4九角    △4五桂    ▲6七角    △3四歩
▲1五角    △3三銀    ▲4五角    △同 歩
(下図)

あれっ、▲4四桂△同 銀▲5一角成△同 銀▲同 竜でヤバくない?(下図)

次に▲2三銀と打てば、△同 桂は▲4三金で詰み。
△3三玉と逃げても▲3一竜△2四玉▲3四竜△1五玉▲1六金で・・・

あっ。

詰めろ逃れの詰めろで勝ちか。

いやー、最後の最後まで強いですね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□