四間飛車 後手藤井システム△9四歩△3二銀型 対 先手右銀急戦 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

仕事一段落ついたー。っしゃ。

書きたい記事や、やりたい研究がいっぱいあったけど、
今の気分が藤井システムなので、早速書いていきます。

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △5二金左 ▲5八金右 △6四歩 ▲5七銀 △3二銀
▲3六歩 △6二玉
(下図)

何で四間飛車を考えたくなったかというと、
最近少し、ほんの少しだけど、ノーマル四間飛車が指されてるから。
四間飛車は居飛車穴熊以外には有力な作戦なので、
捨て去るには惜しいんだよね。

上図は最新の後手藤井システムの岐路で、
先手が急戦を仕掛けるなら、
1.▲3五歩
2.▲5五角
の二択である。順番に考えていきたい。

1.▲3五歩

▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀(下図)

上図では、
1-1.△4五歩
1-2.△3六歩
が考えられる。順に書いていこう。

1-1.△4五歩

△4五歩▲3三角成(下図)


上図では△同 桂・△同 銀が考えられる。

△同 桂はこの局面では少数派で、佐藤(秀)-橋本戦 の一局だけ。
▲3五銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四銀 △4六歩
▲同 歩(下図)

ここで△4六同飛と△4四飛があるが、
どちらもかなり難しい。

「難しいなら、何で少数派なの?」と思う方は鋭い。
これにはちょっとした事情があるのだ。

△3三同桂には▲5五銀が裏定跡(下図)。

▲5五銀が△6四歩をとがめた動きで、
△3三同桂型だと▲3四歩を狙う事が出来る。
▲2四歩という歩の入手ルートもあるので、
▲3四歩から逃れる事は出来ない。

よって、後手は捌きに活路を見出すしかない。上図以下
△5四歩 ▲6四銀 △6三歩 ▲7五銀 △4六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲3四歩(下図)

上図で△4九飛成は、
▲2四歩△同 歩▲3三歩成△同 銀▲3四歩で、
▲1六角のキズもあり、先手十分。

よって、▲3四歩には△7一玉が粘り強い応接になるが、
▲3三歩成△同 銀▲6六角の受け方が悩ましい(下図)

以下▲2四歩と▲3四歩を絡めた攻めがうるさい。
駒損でもあり、後手を持ってあまり自信無いのがStrategyの見解。
(プロの見解ではないので、あしからず)

恐らく、上記のような変化がうるさいのだろう。
桂頭にキズを残さない△3三同銀が主流になっている
以下▲3五銀で下図。

ただし、△3三同銀型は▲2四歩△同 歩▲同 銀の当たりが強く、
後手は機先を制する必要がある。

よって、△4四銀▲同 銀△同 飛と捌く(下図)。

しかし、上図は後手の勝率が悪い。
玉の安定度が形勢の差になりやすい。

具体的には、▲2二角△3四飛▲3七歩の局面が重要(下図)。

△3三角と合わせる手は、
▲同 桂成△同 桂▲3二角が厳しい。

初出の丸山-藤井戦 では△1二香が指されたが、
▲2四歩が好手(下図)。

△同 飛は▲2五銀△5四飛▲5五歩で飛車が死ぬ。
以下△4四角と切り返す手はあるが、
▲5四歩△2二角▲5三歩成で先手やや良し。
よって、上図から藤井先生は△3六歩から暴れたが、
2筋を破られて忙しい展開になった。

上記のように、▲2二角は飛車殺しを狙っているので
△1二香のようなゆっくりした手は間に合わないようだ。

よって、糸谷-中村(太)戦 では△3六歩が指された(下図)。

上図からは▲同 歩△同 飛と進行(下図)。

普通に▲3七歩と打つと、
△5六飛▲1一角成△3九角▲3八飛△9三角成で後手十分。
△2六飛・△4九銀が残っているし、自陣の馬が心強い。

ところが、▲3七銀が筋悪の好手だった(下図)

銀を打っておけば△2六飛が無いので、
△5六飛▲1一角成△3九角▲3八飛△9三角成と進行した時、
▲2一馬でも▲6八金寄でも先手が十分だ。

よって、上図からは△3三角と合わせたが、
▲同角成△同 飛▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩
▲2八飛△2二銀と進んで先手十分になった。

残された手段は、谷川-藤井戦 の△3八歩(下図)

これに対しては、
▲1一角成 △3九歩成 ▲3六香 △1四飛 ▲8二銀(下図)
が、光速流の着想だった。

谷川先生は、△7一玉を許さなければ玉形差で勝てると見た。
上図は難しいところもあるが、先手ノリの声が大きい局面である。

1-2.△3六歩

以上の理由で、1-1.△4五歩は指されなくなり、
1-2.△3六歩が増加していった。

上図から▲3五銀は、
△3七歩成▲同 桂△3六歩▲2四歩△3七歩成でまずいので、
先手は▲2六飛の一手。以下△4五歩で下図。

上図から、実戦例は100%▲5五銀だが、
▲3五銀もコクのある戦いなので紹介しよう。以下
△7一玉▲5五歩△4三銀▲2四歩△同 歩(下図)

ここで▲3六飛は△3四歩▲同 銀△同 銀▲同 飛△4六歩で捌ける。

▲5四歩は有力だが、△8八角成▲同 銀△5四銀でどうか(下図)

以下▲7七角は△3二飛で後手捌けるので▲2四飛と出るが、
△2二歩と受けておいて玉形に差があるので後手も十分。

よって△2四同歩には▲同 銀△4四角▲3六飛とする(下図)

ここで△3四歩は、
▲4六歩△5四歩▲4五歩△5五角▲同 角△同 歩と進み、
難解な戦いとなる。

また、△8二玉には▲3五銀と引かれて押さえ込まれる。

上図では、△2二飛が最善かと思う。以下
▲2三歩△3二飛▲3三歩△同 桂▲5四歩(下図)

上図は悩ましいところで、
△2五桂▲3二飛成△8八角成▲同 銀△3二銀▲3五角・・・
という進行は有力だと思う。以下△6二角と受けて良い勝負。

ただ、ここはやはり△4六歩と突き捨てるのが、
振り飛車の味ではないだろうか(下図)

▲3三銀成は△同 飛▲同 飛成△同 角▲同 角成△4七歩成で、
△3八飛の筋があり、振り飛車十分指せる。

また、▲同 歩は△8八角成~△2七角で、△5四角成の味が良い。

そこで、上図からは▲同 飛と取る。以下
△8八角成▲同 飛△5五角(下図)

ここで▲7七角は、△4六角▲同 歩△4五桂で捌ける。
以下▲3三銀成には△同 飛▲同 角成△5七桂成がある。

上図での先手の最善は▲3四歩。
以下△4六角▲同 歩△3四銀(下図)

上図から▲4一角には△4三銀と受ける。
以下▲3二角成△同 銀▲2二歩成△2八飛▲3二と△1四角・・・
うーん・・・やっぱり難しい。

また、▲7七角には△4四歩▲同 角△4三銀▲5三角成△8二玉(下図)

先手が調子良く攻めているようでも、
5筋に歩を叩かれる舟囲いはもろい。

▲6四馬は△5七歩▲6八金寄△6六歩▲同 歩△6七歩で、
どう応じても王手銀取りの筋になる。

また、▲3四歩と攻めても、
△4五桂 ▲3三歩成 △5三金 ▲同歩成 △5七歩 ▲6八金寄
△2八飛
と進めて、△1四角の筋で攻め立てる。

このような戦いは十分あると思うが、美濃囲いが堅く、
捌き合いや攻め合いは居飛車自信無いのかもしれない。

よって、△4五歩に対しては、
押さえ込みを狙って▲5五銀と出る(下図)。

放置しておくと▲3六飛~▲4四銀の狙いがあるので、
後手はその前に△5四歩とし、捌きのキッカケを得ておく必要がある。
以下、▲6四銀で下図。

上図第1号局の森内-藤井戦 は△7一玉と引いたが、
▲3六飛△8二玉▲5五歩で先手十分の体勢になった。

よって、怖くとも△4六歩▲同 歩△同 飛と捌く(下図)

▲3三角成△同 銀▲3五角は、△4四角で大丈夫。

上図以下は、
▲4七歩 △5六飛 ▲3三角成 △同 銀 ▲3五角 △4四角
▲同 角 △同 銀 ▲6五角 △5八飛成 ▲同 金 △6三歩
▲5三歩 △4二金 ▲5四角 △6四歩 ▲2一角成 △7一玉
▲1一馬 △5三銀(下図)

と進んだ例が2局。いずれも四間飛車側が勝っている。

参考棋譜:三浦-藤井戦 ・飯島-藤井戦

なお、▲6四銀と出る前に▲2四歩を入れておく手は考えられる(下図)

これならば、△4六歩▲同 歩△同 飛の時に、
▲3三角成△同 銀▲3五角△4四角▲同 角△同 銀▲2四飛と捌ける。

上図からは△7一玉と引いてどうなるか。
現在のところ、実戦例は阿部(健)-藤井戦 のみ。

2.▲5五角

▲5五角 △6三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六銀(下図)


次に▲5五角を利かしてから急戦に出る指し方を見ていきたい。

▲5五角に△6五歩と突けば、▲3五歩△同 歩▲4六銀に対し、
△4五歩▲3三角成△同 銀▲3五銀△6四角▲5五角
△同 角▲同 歩△6六歩▲同 歩△3九角と反撃する味が生じるのだけど、
羽生-久保戦 が有力な対策で後手が困る。

上図から△3六歩は▲2六飛と浮かれた時に適当な手が無い。
この形では、△3六歩のように軽く捌くのは玉形的に無理なので、
「△6三銀と上がった事によって、側面が強くなった」
という主張で戦いたい。

公表されている棋譜の中では、
羽生-藤井戦 が最新となっているが、
以前ボソボソ喋ったとおり、個人的に良いものを感じていない。
(個人的に、ですよ。藤井先生に立ち向かってくれる棋士が出てきて欲しいなー)

参考棋譜:中盤の難所を考える(王位戦第5局 羽生-藤井戦)研究編

そこで本記事は旧型をおさらいしておこう。

上図から、
△4五歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲3五銀 △3四歩 ▲2四歩
△同 歩
(下図)

ここでは▲2四同銀と▲3四銀が考えられる。

▲2四同銀以下
△4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3三銀成(下図)

この▲3三銀成に△同 銀とすると、
▲2一飛成で谷川-羽生戦 に合流する(下図)。

本譜は△4四角だったが、
△5四角も相当有力だったのでは?という意見もある。
△4九飛成の時に▲2七角の筋があるのは辛いから。

上図はかなり難しいと思うけど、飛車成りを許すのも気が引けるので、
▲3三銀成の局面では△2七歩と打つのが主流化している(下図)。

この実戦例で有名なのは羽生-藤井戦 。以下
▲同 飛 △2六歩 ▲2八飛 △3三銀 ▲5五角 △4九飛成
▲3三角成 △3六角 ▲4四桂(下図)

羽生-藤井戦 は、羽生先生の神懸かり的な受けが有名だが、
上図からの寄せ合いは本当に難しいよ。
例えば、△2七歩成▲4八飛△6九竜▲同 玉△5七銀と進めても、
先手を持ってちゃんと勝てる人はあまり居ないと思う。

また、△2六歩のところでは△3六角もある(下図)。

この順は、金井-室岡戦 で現れた。これもホント難しい・・・

まぁ、何だかんだで「難しい」を多用してるけど、
個人的には後手を持って望みが感じられる。

△2四同歩の局面は、どちらかというと▲3四銀の方が嫌。以下
△4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2四飛 △4九飛成 ▲2二飛成
△2一歩 ▲3二龍 △1四角 ▲3三銀成 △5八角成 ▲同 金
△同 龍 ▲7七玉 △5七金 ▲9六歩
(下図)

上図まで一気に進めたが、後手が望めば大体一直線の手順である。

△2一歩のところで単に△1四角は▲3六歩で、
1.△2一歩▲2六竜△3八竜▲2五歩で、角が辛い形だし、
2.△4四竜▲3三銀成△同 銀▲1一竜は▲5五桂が残り、△6三銀型がマイナスとなる。
ちなみに、先述の羽生-藤井戦△4六歩 ▲同 歩の後△4四飛としているが、
これは▲3五歩と打たせて上記▲3六歩を消し、角を楽にする高等手筋である。
(が、羽生先生に▲1六角と打たれて目論見が外れる訳だが・・・)
△2一歩に▲2八竜は△3八角で後手良しなので、▲3二龍はこの一手。

△1四角に対して▲3三銀不成とする手はある。
後手玉が詰むか詰まないかを考える時、銀が裏か表かは重要な問題だ。

▲3三銀成に△3二角は、
▲同 成銀△3九飛▲6八金寄△3二飛成▲1六角△2九竜に
▲4四桂が激痛の一手となる。

上図はホントー・・・に難しい。

まぁ、若干後手が分が悪いと考えられてるから、
後手は羽生-藤井戦 みたいに変化球で応じてるんだけど、
一つでも良い案があれば結論がひっくり返る大事な局面だ。

上図以下、△6七竜▲8八玉△6八金(下図)がまず考えられる。


手順中、▲8八玉のところで▲8六玉は、△8五金で危険である。
▲同 玉は△8七竜▲7五玉△5六金で必死なので、
▲9七玉△9六金▲同 玉△7六竜と進行するが、
後の△9五歩が厳しい狙いになる。

Strategy研究では、上図以下▲4三成銀が最善で、
△7九金なら▲5二成銀以下後手玉は詰む。
また、▲4三成銀には△4二歩と受けに回っても、
▲5二成銀△同 銀▲6三歩△同 銀▲3四角で先手優勢だと思う。
▲3三銀成のところで▲3三銀不成とすると、▲4三成銀が無くなる点に注目)

手順中、▲6三歩の叩きが生じる分、
△6七竜▲8八玉△6八金の寄せは先手良しかなーと、想像される。
(真実は分からない)

よって、▲9六歩には△6九竜▲8八銀打と進行する(下図)。

△6九竜は先手に銀を使わせつつ、
ギリギリまで6七の歩を取らない事で、
自玉の寄せを緩和している。

上図では△9五歩が有力だ(下図)

上図△9五歩に換えて、
△6七金▲8六玉△2九竜が第30期棋王戦五番勝負第1局 の手順だが、
▲4四桂△7四桂▲9七玉△9五歩▲4五角で先手が良くなった。

△9五歩に▲同 歩は△9八歩と打ち捨てるような手もあり、
この利かされはあまりに大きすぎる。

よって、手抜いて攻め合う事になるが、
▲1八角・▲3六角・▲5五桂・▲4四桂・▲4三成銀など、手段が多い。
後手は△6七金・△6七竜・△2九竜・△9六歩・△9三桂・△3一歩で対抗する。

これらは非常に厄介な変化で、断定的な事を言いにくい。
一旦区切ろう。


久しぶりの執筆で疲れました・・・
寄せ合いの変化はかなり割愛したので、
興味のある方は各自研究して下さい。

なお、藤井システムの復活を密かに目論む人間として、
公になっていない一部の変化を伏せさせて頂きました。
対急戦の藤井システムは存続ギリギリラインだと思うので。
今の藤井システムって、相当苦労してやっと指せる戦法なんだよね・・・

管理人の苦労をねぎらってくれる方はポチッとお願い!