四間飛車 先手室岡システム | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

今回は四間飛車 室岡システムについて考えてみたいと思います。

ただし、資料が極端に少ない戦法なので、
私の意見が多分に込められています。
ご検討の上、使用してください。

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △4二玉 ▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △5四歩
▲5八金左 △5二金右 ▲1五歩 △8五歩 ▲7七角 △5三銀
▲4八金上(下図:基本図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
室岡システムは藤井システム同様、様々な形があるのだが、
とりあえずこの形を基本図として考えていきたい。

なお、このブログでは、
早めに▲4八金上(△6二金上)と指した四間飛車を
「室岡システム」と定義し、検討していく。

室岡システムの主眼は対居飛車穴熊にあるが、
室岡システムに対して居飛車穴熊にした実戦例が見つからなかった。

よって、ここからは私の検討になってしまうのだが、
恐らく以下のような進展を狙っていると思われる。

基本図以下
△3三角 ▲3六歩 △2二玉 ▲3七桂 △4四歩 ▲4六歩
△4三金 ▲6五歩 △3二金 ▲5六銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
他には▲6五歩を保留して▲4五歩と突く形もある。
その場合は△2四歩と指し、▲2五桂を防ぐ事になるだろう。

上図からの一例としては、
△8六歩 ▲同 歩 △4五歩 ▲8八飛 △7七角成 ▲同 桂
△4六歩 ▲8五歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
こう進めば▲3九銀型が活きて、
△2八角の打ちこみを気にしなくとも良い。

△8六歩と突き捨てるところでは、単に△4五歩もある。

△4五歩 ▲同 桂 △7七角成 ▲同 桂 △4四銀 ▲6四歩
△8六歩 ▲7一角 △8三飛 ▲6三歩成 △8七歩成 ▲5三と
△7七と ▲6一飛成 △8九飛成 ▲6九歩 △5三銀 ▲同桂成
△3三金寄 ▲4九玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
こう進めば、従来の▲3八銀▲4八玉型よりも、
次の▲3八玉の上がる形の方がハッキリ堅い。
(△2八角という退路封鎖が無いから)

一直線の変化ではないと思うが、
このような主張がある以上は後手も油断は出来ない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、上記の変化が仮に後手優勢だったとして、
いかにも先手が待ち受けている雰囲気の中で、
居飛車穴熊にはしづらいだろう。

よって、基本図からは
ほとんどの場合急戦を仕掛けている。
本記事ではこちらを本筋としたい。

基本図から
△7四歩 ▲4九玉 △7五歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
先手の玉形が不安定な内に仕掛ける意味で、
自然な印象を受ける。

ここで先手には、
1.▲3八玉
2.▲同 歩
が考えられる。順に考えたい。

1.▲3八玉

▲3八玉 △7二飛 ▲7五歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五銀
▲9五角 △7四飛 ▲7六歩 △6六銀 ▲同 銀 △同 角
▲7五銀 △同 飛 ▲同 歩 △9九角成 ▲7九飛 △8八馬
▲4九飛 △2四香(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲3八玉には△7二飛がポイントとなる攻め方。
▲7五歩と取らせてから△6四銀と出る事で、
▲7八飛のタイミングが一手ズレる。
△7二飛のところで△6四銀 ▲7八飛とした進行と比べて下さい)

本譜はそれでも▲7八飛と指したが、
この手に代えて▲6五歩は、
△7七角成 ▲同 桂 △7五銀 ▲8五桂 △7六歩
の時に、▲7八歩の一手なのがつまらない。
(▲7八飛だと△2二角のラインが受けにくい)

本譜は決戦だが、▲7九飛が悔しい。
玉形が悪いので桂を取らせるだけで響くのが原因となっている。

上図△2四香が急所の一手。
以下▲8二飛と打ちこんでも△4四馬(詰めろ)~△7一馬の受けが利く。

▲4九飛のところで▲5九飛なら詰めろにはならないが、
△7六歩からのと金攻めが飛車に近く、受けにくくなる。

2.▲同 歩

▲同 歩 △6四銀 ▲7四歩 △8四飛 ▲7八飛 △7四飛
▲6五歩 △7七角成 ▲同 飛 △同飛成 ▲同 桂 △7六歩
▲同 銀 △5五銀 ▲3八玉 △7九飛 ▲6八角 △9九飛成
▲8五桂 △6六銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

2.▲同 歩以下はシンプルな大駒交換になるが、
先手玉は露出しているので辛そうなイメージがある。

上図まで進めば、
△2四香がある分、後手が優勢だろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

基本図は室岡システム初期の形で、
その後、▲4六歩型も指されている(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

しかし、
この形は将来△5五角 ▲4七金右となった形が側面からの攻めに弱く、
やはり△7四歩からの速効に苦労している。

これは私の感覚だが、
▲4八金上という平べったい駒組と▲4六歩の相性が、
あまり良くないように思う。

初期型の室岡システムでまずいのであれば、
私自身は採用する機会は無いだろう。

お役に立てたらポチっと!